伯母子岳
おばこだけ
野迫川村と十津川村の境にある山。標高一三四四メートル。山頂の東に高野山と熊野を結ぶ旧南高野街道の伯母子峠がある。高野山から水ヶ峰を経て尾根伝いに南下する南高野街道が、大股(現大字北今西)を通って伯母子峠を越えて十津川支流の神納川流域の五百瀬に達した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
伯母子岳
おばこだけ
奈良県南部、吉野郡十津川(とつかわ)村と野迫川(のせがわ)村の境にある山。標高1344メートル。山頂は一面のカヤの原で、目を遮る樹木がなく、雄大な展望が開ける。東に大峰の連峰、西に護摩壇山(ごまだんざん)、北に高野(こうや)、荒神の山々、南に鉾尖(ほこさい)岳などを臨み、高野竜神国定公園に属する。紀伊山地の一支脈、護摩壇山から東方へ延びる伯母子山地の主峰である。山頂の東には、高野山と熊野を結ぶ旧南高野街道の伯母子峠がある。
[菊地一郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
伯母子岳
おばこだけ
奈良県南西部,野迫川村と十津川村の境にある山。吉野山地の一支脈である伯母子山地の主峰。標高 1344m。尾根が西の護摩壇山に続き,東に伯母子峠がある。モミ,ツガ,ブナの原生林とツツジの群落があり,高野龍神国定公園に属する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 