声明(しようみよう)曲の分類名。漢文の詞章を音読する曲で,五言または七言4行の韻文が普通。曲節の特色は,詞章の文字に母韻を重ねて〈か〉なら〈かアアア〉などと発音し,その母韻に多くの装飾的旋律を付して唱えるところにある。したがってただ聞いては歌詞が判明しにくいことが多い。なお漢語讃の類も詞章は伽陀と同種の構造だが,曲節の形式に相違があり,伽陀ほど装飾的でない。伽陀にはしばしば雅楽の管楽器の伴奏が付される。これを付ケ物と称し,声明の旋律をそのままなぞって吹き,笙も一竹(いつちく)(一本吹き)で吹く。漢語讃には,楽器の伴奏はない。まれに演奏する場合も,声明曲とは関係なしに雅楽独自の曲を併奏する。伽陀には,法要の最初に一同で礼拝するとき唱える総礼(そうらい)伽陀,法要進行の折り目に唱える中間(ちゆうげん)伽陀,法要の終りに仏事の功徳の普及を願う回向(えこう)伽陀などがある。そのそれぞれに数曲があるので,歌詞の最初を採って,《天人伽陀》《衆罪伽陀》などと称することもある。以上と別に,和文の韻文に伽陀ふうの曲節を付けたもので,訓伽陀と称するものがある。真宗系の和讃は,名称は和讃でも訓伽陀に近いものといえる。なお《唄(ばい)》など特定の曲にも類似点があるが,伽陀とは称さない。
執筆者:横道 万里雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…サンスクリットのqāthāを音訳して偈陀(げた)・伽陀(かだ),意訳して偈頌(げじゆ),略して頌という。韻文で1句が五言,または七言で表現され,4句をもって一偈とするが,とくに長いものは重頌と称する。…
※「伽陀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新