化合(読み)カゴウ

精選版 日本国語大辞典 「化合」の意味・読み・例文・類語

か‐ごうクヮガフ【化合】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二種以上の原子が互いに化学結合によって結合すること。二種以上の物質から、もとの物質と性質の違った新しい物質ができること。
    1. [初出の実例]「其燃ゆるに方て蝋の質と大気中の酸素と化合し炭酸及水となり」(出典:小学化学書(1874)〈文部省〉一)
  3. ( 比喩的に ) あるものが強く結びついて新しいものができることをいう。
    1. [初出の実例]「これは唯だ生命を希(こひねが)ふ生物的本能恩愛の情と化合(クヮガフ)して発する死者に対する同情たるに過ぎない」(出典:死(1898)〈国木田独歩〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「化合」の意味・わかりやすい解説

化合【かごう】

2種以上の元素の原子が互いに化学結合力によって結合すること,およびその過程をいう。→化学結合化合物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「化合」の解説

化合
カゴウ
combination

2種類以上の単体もしくは化合物から,1種類の化合物を生成する化学変化.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android