十津川郷士(読み)とつがわごうし

改訂新版 世界大百科事典 「十津川郷士」の意味・わかりやすい解説

十津川郷士 (とつがわごうし)

大和国吉野郡十津川地方の郷士。1587年(天正15)の太閤検地のときに郷中1000石が年貢赦免地となり,この特権江戸時代にも受けつがれ,郷民には郷士の資格が与えられた。また郷士45人には幕府から北山川筏役(いかだやく)の免許として78石余りの扶持米の支給があった。早くから有志の郷士は尊王攘夷を唱えて国事に奔走し,1863年(文久3)4月に朝廷の直轄地へ編入を願い出て許され,国事参政支配地となる一方で,郷士は禁中守衛のため上洛した。同年8月に大和で挙兵した中山忠光らの求めに応じて天誅組に加わるが,8月26日の高取城攻めで総崩れとなった。9月に入り,朝廷から忠光ら天誅組追討の命令が下ると,9月15日に天誅組と分離して忠光らに対して十津川からの退去を求めた。67年(慶応3)12月,高野山に拠った侍従鷲尾隆聚わしのおたかつむ)隊に応ずる者もあり,明治初年にはその独特な尊攘意識から,天皇の東京行幸に反対する動きをとった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十津川郷士」の意味・わかりやすい解説

十津川郷士
とつかわごうし

大和(やまと)国十津川郷(奈良県吉野郡十津川村)の山村に居住した在郷武士。神武(じんむ)天皇や飛鳥(あすか)朝に関連する伝承はともかく、南北朝時代には郷民が南朝方に属して活躍した確証があり、以来勤皇の郷を誇るに至った。1587年(天正15)の検地は、実測はほとんど行われず、郷中概算1000石が赦免地とされた。江戸時代もこの特権は継承され、年貢赦免の代務として御料林の材木運送(筏下(いかだおろ)し役)を負担した。1614年(慶長19)の大坂冬の陣および北山一揆(きたやまいっき)制圧などの功により郷士45人が鑓役(やりやく)とされ扶持米(ふちまい)78石を給されている。1853年(嘉永6)米艦来航以来、郷民一致して国事への奉仕を申し出て許され、皇居守衛に交代出仕している。1863年(文久3)の天誅組(てんちゅうぐみ)の変には郷士1000余名が参加したが、「八月十八日の政変」による朝議変更が明らかになったため離反した。明治初年の神仏分離令により、郷民はことごとく神道(しんとう)に帰している。

[平井良朋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「十津川郷士」の解説

十津川郷士
とつかわごうし

大和国吉野郡十津川郷の郷士。大津代官の指揮下,大坂冬の陣に呼応した北山一揆を鎮圧する功をあげ,郷民代表に扶持が与えられたのがその起源という。1863年(文久3)中川宮朝彦親王に願いでて禁裏守護にあたる一方,郷民を率いて天誅組(てんちゅうぐみ)に加わったが,命によって離反。禁裏守衛は続け,67年(慶応3)12月には高野山の鷲尾隆聚(たかつむ)の陣営に加わり,その後戊辰・北越戦争を転戦。この功により71年(明治4)全郷民が士族となる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十津川郷士」の意味・わかりやすい解説

十津川郷士
とつかわごうし

大和 (奈良県) 吉野郡十津川地方の郷士。十津川千本槍などと称し,全郷民が南朝の遺臣と伝えており,江戸時代には五条代官所に属して公租を免じられていた。幕末には尊攘派志士に加担し,天誅組の変 (→大和五条の変 ) には多くの郷士が参加,戊辰戦争には多田,山科の郷士とともに御親兵となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の十津川郷士の言及

【郷士】より

…郷士にはさまざまな種類があり,類型化は容易ではないが,大きくは(1)旧族郷士,(2)取立郷士に分けられる。(1)旧族郷士は,元来は正規の武士になるべきものが,近世初頭あるいはその後になんらかの事情により郷士となったもので,薩摩藩の外城(とじよう)衆,土佐藩の郷士,津藩や近江甲賀郡の無足人十津川郷士などが知られている。日向延岡藩の小侍,郷足軽もこれにあたる。…

【天誅組】より

…8月14日に京都を出て,大坂と河内を経て大和に入り,17日に五条代官所を襲撃して代官鈴木源内を殺害し,代官所支配地の朝廷直領化,本年の年貢半減などを布告した。はじめ土佐,筑後久留米,鳥取などの脱藩士が多かったが,河内の庄屋層が加わり,京都政変(8月18日)が伝えられると,十津川郷士の大量動員をはかった。26日めざす高取城攻撃に失敗すると十津川郷士の離反が相つぎ,さらに諸藩兵の追討を受けて敗走をつづけ,9月24日大和吉野郡鷲家口の激戦で多数の犠牲者を出して壊滅した。…

※「十津川郷士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android