安土桃山・江戸時代前期の臨済宗の禅僧。文之玄昌(ぶんしげんしょう)ともいう。日向国(ひゅうがのくに)飫肥南郷外浦(おびなんごうとのうら)に生まれたことから、南浦と号した。上京して東福寺竜吟庵(りゅうぎんあん)の竜喜に師事し、のちに島津氏の要請で大隈(おおすみ)地方の正興寺・安国寺に止住、大竜寺の開山となった。桂庵玄樹(けいあんげんじゅ)に始まる薩南学派(さつなんがくは)とよばれる朱子学を継いで、『四書集註(ししょしっちゅう)』に玄樹が施した訓点を改訂したことで知られる。文之点とよばれるその訓点は、羅山(らざん)点・闇斎(あんさい)点と並び、のちの後藤点などとともに江戸時代を通じて用いられた。後水尾天皇(ごみずのおてんのう)に新注(朱子学による解釈)で「四書」を進講し、島津家の外交文書の起草でも活躍した。鉄砲伝来の様子を伝えた貴重な文章である「鉄炮記」を収めた『南浦文集』3巻がある。
[田尻祐一郎]
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新