中国,西晋の学者,政治家。字は元凱。杜陵(陝西省西安の南東)の人。若くして学問を好み,群書を博覧した彼は,ことに父祖伝来の家学,《春秋左氏伝》の研究に打ちこみ,28歳のとき父の杜恕(とじよ)(198-252)が権力者の司馬懿(しばい)ににらまれて爵位剝奪のうえ流刑に処せられて以後の苦節の8年間に,その新しい左伝研究の基礎を作ったと思われる。257年(甘露2),36歳で初めて官界に出仕してからは,律令の制定,官吏の勤務評定法の作成,華北西部の異民族の反乱平定をはじめ,大蔵大臣の役をつとめては有効な経済政策を実施して成功した。さらに当時なお江南に割拠していた呉国の討伐を主張して,湖北方面軍司令官に転出したうえ280年(太康1)にその平定に成功するなど,有能な官僚・政治家・武将として大きな役割を演じた。晩年になってようやく完成された彼の大著《春秋左氏経伝集解(しゆんじゆうさしけいでんしつかい)》は《左氏伝》に依拠しつつ,経典の文に一貫した合理的解釈を施したもので,《公羊伝(くようでん)》による春秋解釈を抑えて左伝学の優位を確立し,唐代には国定教科書《五経正義》の一つに加えられて,これに〈正義〉という解説がつけられ,《春秋》を読むための必須の書とされた。
執筆者:川勝 義雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
「とよ」とも読む。中国、晋(しん)代の学者、政治家。杜陵(どりょう)(陝西(せんせい)省)の人。字(あざな)は元凱(げんがい)。河南尹(かなんいん)、秦(しん)州刺史(しし)などを歴任し、鎮南大将軍となった。呉(ご)を平定した功により当陽県侯に封ぜられたが、晩年は学問に専注した。著書に『春秋経伝集解(しゅんじゅうけいでんしっかい)』『春秋釈例』などがある。『春秋経伝集解』は、従来『春秋』の経文と『左氏伝(さしでん)』とが別になっていたものを一書にまとめ、経文に対応するように『左氏伝』の文を分け、春秋義例説を確立し、春秋学としての左氏学を集大成した。『春秋釈例』(輯佚(しゅういつ)書)では、『春秋』の義例を具体的に説明するとともに、土地名、系譜、暦日などを考証・図解した。また訓詁(くんこ)面でも、先儒の注のよいものを集めて、春秋学における『左氏伝』の地位を位置づけた。
[安居香山 2016年1月19日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これらの水車は揚水のほか,脱穀,製粉等穀類の各種の調整に使用されたが,史料的にその構造ははっきりしない。華北の地形から考えて上掛水車は特殊で,下掛か胸掛の水車が一般的と思われ,また杜預(どよ)が八磨を作ったというから運動方向を転換させる方法も知っていたはずであるが,詳しい構造はわからない。 水車の構造がはっきりするのは元の王禎が彼の《農書》で農器具を初めて図示してからで,それには揚水機として筒車,水転翻車,水転高車,穀物調整用の卧輪水磨,水礱,水碾,水転連磨,そのほか水転大紡車,水排(水力ふいご)が図示されており,図は力学的に正確とはいえないが,構造の大要がわかる。…
※「杜預」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新