(読み)アレ

デジタル大辞泉 「吾」の意味・読み・例文・類語

あれ【×吾/我】

[代]一人称人代名詞。われ。わたし
「さ寝むとは―は思へど」〈・中・歌謡
[補説]上代語。中古には、「あれにもあらねば返しすべくも思はねど」〈玉鬘〉のような慣用表現に残るだけで、「われ」が多く用いられた。

ご【吾】[漢字項目]

人名用漢字] [音]ゴ(漢) [訓]われ わが
〈ゴ〉われ。自分。自分の。「吾兄吾人
〈わが〉「吾輩
[難読]吾妻あずま橐吾つわぶき吾妹わぎも吾木香われもこう

あ【×吾/我】

[代]一人称の人代名詞。わたし。われ。わ。
「―を待つと君が濡れけむ」〈・一〇八〉
[補説]主に上代に用いられ、平安時代には「あが」の形を残すだけになった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android