唐大和上東征伝(読み)トウダイワジョウトウセイデン

デジタル大辞泉 「唐大和上東征伝」の意味・読み・例文・類語

とうだいわじょうとうせいでん〔タウダイワジヤウトウセイデン〕【唐大和上東征伝】

唐僧鑑真がんじん伝記。1巻。淡海三船おうみのみふね著。宝亀10年(779)成立。鑑真出自出家から六度目にようやく渡日に成功して日本戒律を伝えた経緯唐招提寺縁起を述べる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唐大和上東征伝」の意味・読み・例文・類語

とうだいわじょうとうせいでんタウダイワジャウトウセイデン【唐大和上東征伝】

  1. 奈良時代の仏教書。一巻淡海三船(元開)撰。宝亀一〇年(七七九)成立。中国唐代の僧鑑真和上が、渡航して日本に来る旅行記中心に書いた伝記。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「唐大和上東征伝」の意味・わかりやすい解説

唐大和上東征伝 (とうだいわじょうとうせいでん)

淡海三船(おうみのみふね)(元開)の著。1巻。779年(宝亀10)の成立。《鑑真和尚東征伝》《鑑真過海大師東征伝》《過海大師東征伝》《東征伝》などの別称がある。鑑真に随伴して来日した思託の請により,三船が思託の著した《大唐伝戒師僧名記大和上鑑真伝》(略称《大和上伝》《大和尚伝》)や鑑真の行状を伝聞して完成したもの。前後6回,12年の歳月を費やして達成された波乱万丈の渡航の行歴が美しい筆致で記されているばかりでなく,8世紀中期の唐の諸州,都市の見聞記が収められている点で海外交渉史としてもその価値はきわめて高い。思託の《大和尚伝》はもと3巻(あるいは6巻)より成る大部のものであるうえ,唐人漢文で難解であり,伝戒師鑑真の心意を日本の人々に伝えにくかったために,鑑真に帰依した三船に著作を依頼したものである。《東征伝》の原本は伝わっていないが,いくつかの古写本が伝えられ,刊本としては1762年(宝暦12)に東大寺戒壇院の洞泉性善が,諸本を校合して刊行した戒壇院版が有名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「唐大和上東征伝」の解説

唐大和上東征伝
とうだいわじょうとうせいでん

「東征伝」とも。唐僧鑑真(がんじん)の伝記。1巻。淡海三船(おうみのみふね)撰。鑑真の従僧思託(したく)の「大和上伝」(3巻,逸書)をもとにして779年(宝亀10)成立。唐での鑑真の経歴と名声,伝戒師の招請をうけ,5回も渡航に失敗し,みずから盲目となりながら12年後にようやく来日できた経緯,聖武太上天皇以下への授戒と唐招提寺建立など,没するまでを記し,最後に追悼詩を添える。鑑真に関する最も基本的な史料であり,遣唐使,仏教制度史,さらには唐代南方地域の風俗などを知るための好史料で,初期の長編漢文伝として文学史的にも価値が高い。高山寺本は重文。「寧楽遺文」「群書類従」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「唐大和上東征伝」の解説

唐大和上東征伝
とうだいわじょうとうせいでん

奈良時代,鑑真 (がんじん) の伝記
『鑑真過海大師東征伝』『鑑真和上東征伝』ともいう。779年成立。1巻。淡海三船撰。鑑真が日本に戒律を伝えた因縁・経路,唐招提寺の縁起などについて記述したもの。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唐大和上東征伝」の意味・わかりやすい解説

唐大和上東征伝
とうだいわじょうとうせいでん

鑑真の渡来の顛末を記した書。宝亀 10 (779) 年,淡海三船作。1巻。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android