デジタル大辞泉
「口角泡を飛ばす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうかく【口角】 泡(あわ)を飛(と)ばす
- 口からつばきを飛ばさんばかりに、勢いはげしく議論したりするさまにいう。
- [初出の実例]「口角沫を飛ばし、扼腕撃節(やくわんげきせつ)して論ずるに当っては」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
口角泡を飛ばす
激しく議論をするようす。
[使用例] 端末をもちこんで、データをひっぱり出しては口角泡をとばして議論している作業員に占領され、まるで臨時会議室のように雑然としていた[小松左京*さよならジュピター|1983]
[由来] 九世紀の中国、唐王朝の時代の詩人、李商隠の詩の一節から。先輩の文人、韓愈の文章について、「一万回も書き写して一万回も音読し、『口角より沫を流し(口の端からつばきを流し)』、右手にはたこができるくらいに愛読したい」とうたっています。この詩では一人で音読することですが、日本では、複数の人間が激しく議論する場合に使われるようになりました。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 