塩化コバルト(読み)えんかこばると(英語表記)cobalt chloride

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩化コバルト」の意味・わかりやすい解説

塩化コバルト
えんかこばると
cobalt chloride

コバルト塩素の化合物。酸化数ⅡおよびⅢのものが知られている。

(1)塩化コバルト(Ⅱ) 無水和物のほか、一、二、四、六水和物が知られている。コバルトの微細粉末を塩素中で加熱すると無水和物が得られる。青色の潮解性固体。容易に水に溶けて淡赤色溶液を、またアルコールに溶けて濃青色の溶液を与える。湿った空気中でも水和して青色から淡赤色に変わる。この性質はシリカゲルなどの乾燥剤のインジケーターとして広く利用されている。水溶液から室温で結晶させると橙赤(とうせき)色の六水和物が、52℃以上では紫色の二水和物が、そして90℃以上では青紫色の一水和物が得られる。

 六水和物は構造としては無水和物とはまったく異なり、trans-[CoCl2(H2O)4]・2H2Oと書くべきものである。加熱すれば脱水をおこし、真空中では150℃で無水和物となる。

(2)塩化コバルト(Ⅲ)CoCl3 固体としては純粋な形で取り出されていない。溶液中の組成も不明である。

[鳥居泰男]


塩化コバルト(データノート)
えんかこばるとでーたのーと

塩化コバルト(Ⅱ)
  CoCl2
 式量  129.8
 融点  724℃(HCl気体中)
 沸点  -
 比重  3.35
 結晶系 六方
 溶解度 34.4g/100g(水25℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塩化コバルト」の意味・わかりやすい解説

塩化コバルト(II)
えんかコバルト
cobalt (II) chloride

化学式 CoCl2 。コバルトの粉末に塩素を作用させて得られる。淡青色,葉片状の吸湿性結晶。湿った空気に触れると淡紅色に変る。融点 735℃,沸点 1049℃,比重 3.37。6水和物は [CoCl2(H2O)4]・2H2O の構造をとり,淡紅色ないし赤色で,弱い潮解性のプリズム状結晶。融点 86℃,比重 1.92。加熱すると 52~56℃で 4H2O を失い,紫青色の2水和物 (比重 2.48) になる。 100℃でさらに水1分子を失い,紫色,吸湿性の針状または無定形固体に変る。 120~140℃で完全に脱水する。水,アルコール,アセトンに可溶。水溶液は淡紅色だが,加熱あるいは塩酸硫酸の添加により青色となる。あぶり出し用インキ,湿度指示剤,メッキ,ガラスや磁器の着色剤,触媒,肥料などに対する添加剤,毒ガスやアンモニアの吸収剤,ビタミン B12 の製造など,用途は広い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android