節足動物のうち,ムカデ,ゲジ,ヤスデ,ヤスデモドキ,コムカデなどの4群を総称する用語。学術用語ではないが,体形的に似たグループをまとめており,便宜的に用いられる。共通する特徴は細長い体形で頭と胴が区別され,頭部に1対の触角がある。胴は同じような構造をした体節が並び,歩肢は10対以上約200対に及ぶ。気管で呼吸し,開放循環系をもち,排出はマルピーギ管で行う。雌雄異体。卵生で変態をするものは脱皮ごとに体節数の増える増節変態である。ほとんど完全な陸上生活者で,土壌生活者でもある。ヤスデモドキとコムカデは微小で人間との関係はほとんどないが,ムカデは毒のある虫として恐れられ,ヤスデは不快なにおいを出す虫として嫌われているが,土壌動物学的には自然界の物質循環の一員として重要な働きをしている。
執筆者:篠原 圭三郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
陸上生活に適応した節足動物のうちで、頭に1対の触角をもつ5綱の動物群のうち、昆虫綱を除いたほかの4綱(少脚綱(しょうきゃくこう)、倍脚綱、唇脚綱(しんきゃくこう)、結合綱)をまとめて便宜的によぶ総称。これらの動物は頭部と胴部が区別でき、胴は長く、多くの有肢体節からなり、外見上互いによく似ており、さらに単眼、気管呼吸、開放循環系、マルピーギ管など共通の特徴も多い。外骨格はキチン質か石灰質。一般に雌雄異体で、交尾または精包によって受精された卵を産む。変態は多くは増節変態をするが、唇脚類には微変態だけ行うものもある。しかし、これらは昆虫類と共通する特徴でもあり、分類学的に多足類という名称は意義が薄れている。むしろ少脚類と倍脚類をまとめて双顎類(そうがくるい)とし、唇脚類、結合類、昆虫類をまとめて三顎類(さんがくるい)とする説もある。多足類の4綱のうち唇脚類だけが口器に毒づめをもち、完全な肉食動物であり、ほかは腐食性である。
[篠原圭三郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新