大文字山(読み)ダイモンジヤマ

デジタル大辞泉 「大文字山」の意味・読み・例文・類語

だいもんじ‐やま【大文字山】

京都市左京区にある、東山連峰中の山。如意ヶ岳の西に連なり、標高466メートル。→大文字の火

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大文字山」の意味・読み・例文・類語

だいもんじ‐やま【大文字山】

  1. ( 大文字送り火が行なわれるところからいう ) 京都市左京区、如意ヶ岳西側に連なる山。東山三十六峰一つ。ふもとに銀閣寺などがある。標高四六六メートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「大文字山」の解説

大文字山
だいもんじやま

如意ヶ嶽の中ほどにあり、標高四六六メートル。盆の送り火のための「大」の字が山腹に描かれているためこの名があるが、この文字の筆者には空海、あるいは相国しようこく(現上京区)の僧横川景三の指導で足利義政の臣芳賀掃部が設計したなど各説あるが、寛文二年(一六六二)刊の「案内者」は「大文字は三藐院の筆画にて、きり石をたてたりといふ」と、近衛信尹説を主張する。

盆の送り火をたく山として、京都市内には松ヶ崎まつがさき妙法西賀茂にしがも(現北区)の舟・衣笠大北きぬがさおおきた(現北区)の左大文字・奥嵯峨曼荼羅おくさがまんだら(現右京区)鳥居があるが、この山がその一つに選ばれたのは、山麓一帯が葬送地であったことと、洛中のどこからも眺められることによるらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大文字山」の意味・わかりやすい解説

大文字山 (だいもんじやま)

京都市左京区の南東部,如意ヶ岳(472m)西側の山で標高465m。古生層が花コウ岩の貫入を受けてできた接触変成岩であるホルンフェルスからなる。いわゆる〈東山三十六峰〉のほぼ中心部にあたり,山腹に〈大〉の字をかたどった送り火の施設があって,毎年8月16日夜に盂蘭盆会(うらぼんえ)の送り火がたかれ,山名もこれに由来する。大文字送り火は,この山の大文字のほか,妙法,船形,左大文字,鳥居形が,京都の北半をとり囲む五山の送り火として点じられる。左大文字を点じる京都市北区大北山の左大文字山(231m)も,単に大文字山と呼ばれることがある。この東山の大文字は,近世以来ふもとの浄土寺村の人々によって維持されてきた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大文字山」の意味・わかりやすい解説

大文字山
だいもんじやま

京都府京都市の市街地北東部,東山連峰の主峰如意ヶ岳の西峰。標高 466m。左京区に属する。毎年 8月16日の晩,山腹に精霊送り火が「大」の字形になるように 75の火床を設け,マツ割り木を積み上げて点火する大文字の送り火で知られる。字は第1画 80m,第2画 160m,第3画 120mの大きさである。山麓には慈照寺南禅寺法然院禅林寺などがある。

大文字山
だいもんじやま

京都府京都市の市街地北西部,鹿苑寺の北にある山。標高 234m。北区に属する。毎年 8月16日の晩,裏返しにした大の字の送り火がともされ,「左大文字」という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大文字山」の意味・わかりやすい解説

大文字山
だいもんじやま

京都市左京区の南東にある如意(にょい)ヶ岳(474メートル)の西の部分をいう。標高466メートル。8月16日の夜、山腹に精霊(しょうりょう)の送り火の「大」の文字が点火されるので、大文字山とよばれる。

[織田武雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android