大腸ポリープ(読み)ダイチョウポリープ

デジタル大辞泉 「大腸ポリープ」の意味・読み・例文・類語

だいちょう‐ポリープ〔ダイチヤウ‐〕【大腸ポリープ】

大腸の粘膜にできる、いぼのようなはれもの。発生する数も大きさもさまざま。高齢者に多い。中にはがんになるものもある。→ポリープ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

EBM 正しい治療がわかる本 「大腸ポリープ」の解説

大腸ポリープ

どんな病気でしょうか?

●おもな症状と経過
 ポリープとはギリシャ語の「多くの足」という言葉に由来します。同様の由来をもつ言葉にオクトパス(タコ)があります。医学的には大腸などの消化管およびそのほかの臓器に生ずる、隆起性の病変の総称です。したがって、単にポリープといった場合には、良性も悪性も含まれ、形状の違いからも細かく分類すると多岐にわたります。大腸ポリープには、大腸がんや将来的にがんになる可能性のある腺腫(せんしゅ)、ほかには過形成性(かけいせいせい)ポリープ、炎症性ポリープなどがあります。これらは良性でがんになる危険性はほとんどありません。
 大腸ポリープが小さい場合、症状はとくにありません。ある程度の大きさになると、便がポリープに接触することで擦れて、便に血が混じることがあります。目に見える出血がなくても、便潜血検査をすると出血があったことを示す(陽性)ことがあります。そのほか、おなかが張る、おなかが痛い、便が出にくいなどの症状が現れる場合もあります。
 ポリープを発見するための検査としては、直接的には内視鏡や3D-CTがあります。そのほか、バリウムを用いる注腸検査やカプセル内視鏡(日本では保険適用に制限があります)もあります。これらの方法のなかで、内視鏡は検査と同時にポリープを切除して治療まですることができます。また、ポリープが疑われる間接的な検査として、便潜血などの検査もあります。
 大腸ポリープすべてを治療する必要はありません。ただし、がんになる可能性が大きい場合は、できるだけ早期の正確な診断、治療が大切です。ポリープはサイズと形状により悪性の可能性が類推されます。また適宜、内視鏡で観察しながらポリープの一部を切除して顕微鏡で精査する生検(せいけん)も併用すると、診断の精度はより確実なものになります。
 しかし、腺腫の一部にはがんがまぎれ込んでいることもあり(腺腫内がん)ます。ポリープの一部を少し取っただけの生検ではがんを見落とすおそれがあり、適切な検査法の選択が望まれます。正確な診断をつけるためにはポリープ全体を切除して組織の検査をする必要があり、病変全体の生検と治療をかねて、内視鏡による切除が有効です。ポリープのサイズや形状によっては、最初から外科での手術が選択される場合もあります。

●病気の原因や症状がおこってくるしくみ
 大腸ポリープから大腸がんを発生させる、次のようなリスク因子がわかっています。①年齢(40歳以上)、②家族歴、③高カロリー摂取および肥満、④大量のアルコール摂取、⑤喫煙、など。(1)~(7)
 病変が小さいうちは自覚症状もなく便潜血も陽性にならないので、上記に該当するリスクの高い人は、適宜、内視鏡等の検査で早期発見に努めることが大切です。ポリープのサイズが小さいうちに発見できれば、治療の負担も少なく、合併症等の危険性も少なくなります。


よく行われている治療とケアをEBMでチェック

[治療とケア]内視鏡によってポリープを切除する
[評価]☆☆☆☆☆
[評価のポイント] 患者さんへの負担が小さい(侵襲の少ない)内視鏡による切除(ポリペクトミー内視鏡的粘膜切除術内視鏡的粘膜下層剥離術)が第一選択となります。(8)~(10)

[治療とケア]外科手術を行う
[評価]☆☆☆
[評価のポイント] すでにがんに進行して粘膜まで浸潤していることが疑われる場合や、内視鏡を用いた切除が困難な位置にポリープがある場合には、開腹手術が行われます。(11)~(23)


切除以外の薬剤による治療はありません


総合的に見て現在もっとも確かな治療法
内視鏡による摘出が第一選択
 すべての大腸ポリープががんに変化するわけではありませんが、大腸ポリープのなかでも腺腫は大腸がんの発生に深いかかわりがあることがわかっています。
 大腸がんに変化する危険性が高いポリープはできるだけ切除すべきです。各種検査でポリープの存在が確認され、切除の適応があると判断された場合は、内視鏡による切除を行います。内視鏡でポリープを観察しながら、サイズや部位に応じて各種器材を用いて高周波電流で切除します。
 内視鏡による検査でポリープが見つかった場合、専門医であれば、ポリープの形状、表面の模様や大きさなどからがんに変化する危険性を判断できますので、適応に応じて内視鏡による切除ができます。

手術が必要なこともある
 しかし、すでにがんになり、粘膜より深いところまで進行していることが疑われる場合や、ポリープが発生している位置によって、内視鏡による切除が困難な場合があり、そうした場合には、各種検査を十分行ったうえで開腹手術をすることになります。

(1)World Cancer Research Fund and American Institute for cancer research:7.9 Colon and rectum.In:Food,Nutrition,Physical Activity and thePrevention of cancer:aGlobal Perspective,American Institute for cancer research,Wasington DC,2007, 280-288.
(2)Strus H,Kariv R,Leshno M, et al.The prevalence rate and anatomic location of colorectal adenoma and cancer detected by colonoscopy in average-risk individuals aged 40-80 years.Am J Gastroenterol. 2006;101:255-262.
(3)Lynch KL,Ahren DJ,Byers T, et al.First-degree relatives of patients with adovanced colorectal adenomas have an increased prevarence of colorectal cancer.ClinGastroenterolHepatol. 2003;1:96-102.
(4)NeugutAI,GarbowskiGC,Lee WC, et al.Dietary risk factors for the incidence and recurrence of colorectal adenomatous polyps:a case-contorol study.Ann Intern Med. 1993;118:91-95.
(5)SiddiquiA,Chang M,Mahgoub A, et al.Increase in body size is associated with an increased incidence of adovanced adenomatous colon polyps in male veteran patients.Digestion. 2011;83:288-290.
(6)Cho E,Smith-Wamer SA,RitzJ, et al.Alcohol intake andcolorectalcancer:a pooled analysis of 8 cohort studies.Ann Intern Med. 2004;10:603-613.
(7)Botteri E,Iodice S,Bagnardi V, et al.Smoking and colorectal cancer:ameta analysis.JAMA. 2008;134:388-395.
(8)Aldridge AJ,Simson JN.Histological assessment of colorectal adenomas by size:are polyps less than 10mm in size clinically important?Eur J Surg. 2001;167:777-781.
(9)Ahlawat SK,Gupta N,Benjamin SB, et al.Large colorectal polyps:endoscopic management and rate of malignancy:does size matter?J ClinGastroenterol. 2011;45:347-354.
(10)Tanaka S,Oka S,Chayama K.Colorectal endoscopic submucosal dissection:present status and future perspective,including its differentiation from endoscopic mucosal resection.J Gastroenterol. 2008;43:641-651.
(11)Son HJ,Song SY, Lee WY, et al.Charateristics of early colorectal carcinoma with lymph node metastatic disease.Hepatogastroenterology. 2008;55:1293-1297.
(12)Kim JH, Cheon JH, Kim TI, et al.Effectiveness of radical surgery after imcomplete endoscopic mucosal resection for early colorectal cancers:a clinical study investigating risk factor of residual cancer.Dig Dis Sci. 2008;53:2941-2946.
(13)Tanaka S, Yokota T, Saito D, et al.Clinicopathological features of early rectal carcinoma and indications for endoscopic treatment.Dis Colon Rectum. 1995;38:959-963.
(14)Tanaka S, Haruma K, Oh-E H, et al. Conditions of curability after endoscopic resection for colorectal carcinoma with submucosally massive invasion.Oncol Rep. 2000;7:783-788.
(15)Oka S, Tanaka S,Kanako H, et al.Mid-term prognosis after endoscopic resection for submucosal colorectal carcinoma: summary of a multicenter questionnaire survey conducted by the colorectal endoscopic resection standardization implementation working group in Japanese Society for Cancer of the Colon and Rectum. Dig Endosc. 2011;23:190-194.
(16)Okabe S, Arai T, Maruyama S, et al. A clinicopathological investigation on surperficial early invasive carcinomas of the colon and rectum. Surg Today. 1998;28:687-695.
(17)Ueno H,Mochizuki H, HashiguchY, et al. Risk factors for an adverse outcome in early invasive colorectal carcinoma. Gastroenterology. 2004;127:385-394.
(18)Meining A, von Delius S, Eames TM, et al. Risk factors of unfavorable outcomes after endoscopic removal of submucosal invasive colorectal tumors. ClinGastroenterolHepatol. 2011;9:590-594.
(19)依田雄介, 池松弘朗, 松田尚久, 他.腸癌治療ガイドライン2005/2009の妥当性. 胃と腸. 2011;46:1442-1448.
(20)大腸癌研究会編.大腸癌治療ガイドライン―医師用2014版. 東京, 大腸癌研究会. 2014.
(21)Nakadoi K, Tanaka S, Kanao H,et al. Management of T1 colorectal carcinoma with spesial reference to criteria for curative endoscopic resection. J GastoroenterolHepatol. 2012;27:1057-1062.
(22)Suh JH, Han KS, Kim BC, et al. Predoctors for lymph node metastasis in T1 colorectal cancer. Endoscopy. 2012;44:590-595.
(23)Ikematsu H, Yoda Y, Matsuda T, et al. Long-term outcome after resection for submucosal invasive colorectal cancers. Gastroenterology. 2013;144:551-559.

出典 法研「EBM 正しい治療がわかる本」EBM 正しい治療がわかる本について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「大腸ポリープ」の解説

大腸ポリープ
だいちょうポリープ
Colonic polyp
(食道・胃・腸の病気)

どんな病気か

 大腸ポリープとは、大腸の粘膜の一部がいぼ状に盛り上がったもの(隆起)で、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに大きく分けられます(表5)。

 腫瘍性ポリープの大部分は良性で、腺腫(せんしゅ)と呼ばれますが、大きさが増すに従って部分的に小さながんを伴っていることが多くなり、それは腺腫内がんと呼ばれています。すなわち、腺腫の一部は放っておくと、がんになることがあります。腺腫が前がん病変とも呼ばれるのはこのためです。

 非腫瘍性ポリープには、ポイツ・イェガース型ポリープ、小児に多い若年性ポリープ、高齢者に多い過形成性(かけいせいせい)ポリープ(または化生(かせい)性ポリープとも呼ばれる)、腸炎後にみられる炎症性ポリープなどが含まれますが、いずれも良性で、がんとは無関係です。

原因は何か

 がんと同様、腺腫は生活習慣などの環境要因と遺伝要因が絡み合って起こると考えられています。

 前者では食事が最も重要であり、高脂肪・低繊維食が危険因子とされています。すなわち、高脂肪食によって腸内の発がん物質が増加する一方で、低残渣(ざんさ)食(繊維成分を抑えた食事)は糞便の排出を遅らせ、その結果、発がん物質が腸内に長時間たまり、大腸腺腫(だいちょうせんしゅ)やがんが発生しやすくなると考えられています。

症状の現れ方

 小さなポリープは無症状のものがほとんどですが、ポリープが大きくなると血便が起こります。ポリープの大きさや存在部位によって、便に鮮血(赤い血液)が付着する場合と、肉眼的には異常を認めず、便潜血(べんせんけつ)テスト陽性で初めて血便に気づく場合があります。とくに、非腫瘍性の若年性ポリープは出血しやすいのが特徴です。

検査と診断

 血便を自覚した患者さん、あるいは無症状でも検診の目的で受けた便潜血テストが陽性の患者さんに対しては、大腸内視鏡検査または注腸造影X線検査が行われます。どちらの方法でも診断は可能ですが、最近は、ポリープ発見時ただちに組織検査(鉗子(かんし)を使った生検法あるいは高周波発生装置を使ったポリープ切除術・粘膜切除術)が可能である大腸内視鏡検査のほうが優先される傾向にあります(図21)。

 ポリープの性状診断は、顕微鏡を使った病理組織学的検査で確定されます。最近では、鉗子生検診断を待つまでもなく、70倍の拡大機能をもつ内視鏡(拡大内視鏡検査)や、特定波長の光で観察する内視鏡(NBI内視鏡検査)によって、ポリープ表面の細かい模様を観察するだけで即座に性状診断が行えるようになってきました。

治療の方法

 腫瘍性ポリープである腺腫は、前がん病変と考えられるので、内視鏡を使って切除します。有茎性(ゆうけいせい)(粘膜面から茎をもって発育している形態)であれば内視鏡的ポリペクトミー(ポリープ切除術)、無茎性であれば内視鏡的粘膜切除術EMR、コラム)が行われます。これらの方法によってポリープ全体を組織学的に検査することが可能になり、診断と治療の両方を兼ねることができます。

 また、腺腫のなかでも、カーペット状の形態をした大きな無茎隆起は結節集簇様病変(けっせつしゅうぞくようびょうへん)と呼ばれ、分割切除によるEMRが行われます。このような大きな病変を一括して切除するために、内視鏡的粘膜下層剥離(はくり)術ESD、コラム)や、腹腔鏡を用いた手術が行われることもあります。

 近年、ポリープと形が異なり、平坦なあるいは、わずかに陥凹した腺腫(平坦・陥凹型(かんおうがた)腺腫)が数多く発見されています。この病変はEMRによって治療されますが、ポリープの形をした腺腫よりも一般的に悪性度が高いため、これを見落とさないように注意することが大切です。

 非腫瘍性ポリープは通常がん化することはないので、積極的に切除する必要はありません。しかし、有茎性で大きなポリープは出血や腸重積を起こす可能性があるので、内視鏡的ポリペクトミーを行います。

病気に気づいたらどうする

 血便に気づいたり、検診で便潜血テスト陽性を指摘されたら、できるだけ早く消化器内科を受診し、大腸の検査を受ける必要があります。

 日常生活における注意点としては、高脂肪・低繊維食を避け、便通を整えるとともに適度な運動を心がけることが大切です。

飯田 三雄


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「大腸ポリープ」の解説

だいちょうぽりーぷ【大腸ポリープ Colon Polyp, Polyp of Large Intestine】

[どんな病気か]
 ポリープとは、消化管の粘膜(ねんまく)の表面から突出した隆起(りゅうき)(盛り上がり)のことで、その内容は腫瘍(しゅよう)から炎症による盛り上がりまでさまざまです。
 大腸にできるポリープでもっとも多いのは腺腫(せんしゅ)と呼ばれる良性腫瘍で、これが全体の約80%を占めています。腺腫は将来がんになる(がん化)可能性をもっており、直径が1cm以上のものでは、すでに一部にがんがある可能性があります。
 ついで多いのは過形成性(かけいせいせい)ポリープや炎症性ポリープです。これらは腫瘍ではなく、がん化することもありません。
 大腸ポリープの数は、ほとんどが1~5個程度ですが、炎症性ポリープでは100個以上みられることがあります。また、腺腫が1000個以上もできる家族性大腸腺腫症(かぞくせいだいちょうせんしゅしょう)という遺伝性疾患があります。この疾患は20~30歳代で大腸がんになるので、予防のための手術が必要になります。
[症状]
 大腸ポリープは、ふつう無症状です。大腸がん検診や人間ドックなどで、便潜血(べんせんけつ)(大便にまじった微量の出血)を指摘されて発見されることがよくあります。また、腹痛や下痢(げり)、便秘に対する精密検査として行なわれる大腸検査で偶然見つかることもありますが、ポリープがこうした症状の原因となっていることはまれです。
 一方、まるで痔(じ)からの出血のように、鮮血が便に付着したり、下血(げけつ)がみられることがあります。その際注意しなければならないのは、以前から痔があってよく下血を経験する人の場合、いつもの痔からの出血と思い、ポリープや大腸がんからの出血を放置してしまうことです。痔と思っても、一度は精密検査を受けるようにしましょう。
[検査と診断]
 バリウムを肛門(こうもん)から注入して大腸内を検査する注腸X線造影や、大腸内視鏡検査が行なわれます。いずれも、検査の前日または当日は食事制限や下剤の服用が必要となります。
 内視鏡検査では、ポリープの組織を直接採取したり、切除することがあります。これによって確実な診断がつき、治療や経過観察の方針が決まります。
[治療]
 大腸ポリープの治療方針は、ポリープの組織をとって顕微鏡で検査した結果で決まります。ポリープが腺腫であると診断されたときは、一部にがんをともなっていたり、がん化の可能性があるのですから、内視鏡検査のときに切除することもよくあります。
 過形成性ポリープは放置してもよいのですが、大きくなって出血するものはやはり内視鏡で切除されます。
 内視鏡による大腸ポリープの切除は、直径が1cmまでの場合は一度ですみますが、それ以上の大きさの場合は何回かに分けて切除したり、外科手術(開腹手術)が必要になります。しかし、最近では腹腔鏡(ふくくうきょう)という内視鏡を使って、開腹せずに手術できる方法もあります。
 家族性大腸腺腫症では大腸がんが発生する可能性が高くなりますから、予防のために、大腸を手術により全部とってしまうことがあります。
 なお、これらの治療方針は原則で、個々のケースでどうするかは、年齢や全身状態を考えて専門医が判断します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大腸ポリープ」の意味・わかりやすい解説

大腸ポリープ
だいちょうぽりーぷ

大腸の粘膜上皮が増殖して内腔(ないくう)側に突出した病変。その形状は多様で、有茎性のものをはじめ、半球状や扁平(へんぺい)(扁平型)のものもあり、表面が滑らかなものや、表面は不正で血管拡張を伴うものなどもある。

 病理組織学的には腺腫(せんしゅ)性や過誤腫性などに大別される。胃ポリープとは異なり大部分が腺腫で、その10~15%程度に局在がんがみられ、家族性大腸腺腫症では成人の場合約80%で肉眼的にもがん化がみられる。多くは無症状で、大腸X線検査や下部消化管内視鏡検査によって診断されるが、質的な診断には生検や切除が必要となる。

 大腸ポリープに対する治療は、腺腫であることが否定できない場合や悪性が疑われる場合、径が大きな場合などで考慮される。内視鏡下で生検を行い、組織検査・診断の結果をみて経過観察をするか、ポリープ切除が行われる。ポリープ切除術(ポリペクトミー)は内視鏡下で行われ、切除された病変は病理診断にてがんの有無が評価される。がんでない場合であっても、異型度やポリープの径、切除断端の評価(採り切れているかどうか)、残存ポリープの有無などにより、経過観察や再検査などフォローアップの方針が検討される。

[渡邊清高 2019年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大腸ポリープ」の意味・わかりやすい解説

大腸ポリープ【だいちょうポリープ】

大腸に発生するポリープ。最も多いのは腺腫(せんしゅ)で,(がん)との関係が深い。若年性ポリープや,潰瘍(かいよう)性大腸炎などの炎症から2次的に発生するポリープの場合は,癌との関連はほとんどない。下血や潜血があり,悪性化すると腸閉塞の症状が起こることもある。治療は内視鏡による摘除を行い,あわせてポリープの生検を行う。
→関連項目癌予防薬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大腸ポリープ」の意味・わかりやすい解説

大腸ポリープ
だいちょうポリープ
polyp of the large intestine

大腸のポリープは,腫瘍性の腺腫と,非腫瘍性の過誤腫性ポリープ,炎症性ポリープ,化生性ポリープの4つに大別される。大腸癌同様,加齢とともにふえ,男性に多い。腺腫はときに癌化する。特に大腸全域にびまん性に何百から何万と存在し,優性遺伝する家族性大腸ポリポーシスの場合には,放置すれば癌化する恐れがある。過誤腫性ポリープには若年性ポリープとポイツ=ジェガースポリープがある。炎症性ポリープには,潰瘍性大腸炎や限局性腸炎に伴うポリポーシス (多発性のポリープ) が含まれる。化生性ポリープは年齢とともに増加する通常2~3mmの小隆起で,直腸に好発する。腫瘍性である腺腫は外科的に治療する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大腸ポリープの言及

【大腸】より

…大腸癌の好発部位は大腸下部,ことに直腸であるので,血便や便秘は重要な徴候となる。大腸ポリープもよくみられるが,癌化する危険のあるものが多いので重要な病気である。副交感神経系の緊張亢進による過敏性大腸症候群がきわめて多いが,粘液性下痢,便秘,腹痛などがみられるものの,重大な病気ではない。…

※「大腸ポリープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android