嬉野温泉(読み)ウレシノオンセン

デジタル大辞泉 「嬉野温泉」の意味・読み・例文・類語

うれしの‐おんせん〔‐ヲンセン〕【嬉野温泉】

佐賀県嬉野市中西部、嬉野川沿いにある温泉泉質炭酸水素塩泉塩化物泉。古くは肥前風土記に名がみえ、また江戸時代にはシーボルトケンペルらにより記録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嬉野温泉」の意味・読み・例文・類語

うれしの‐おんせん‥ヲンセン【嬉野温泉】

  1. 佐賀県南部、嬉野町にある温泉。和銅年間(七〇八‐七一五)の発見と伝えられる。泉質は食塩含有炭酸アルカリ泉。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「嬉野温泉」の解説

嬉野温泉
うれしのおんせん

[現在地名]嬉野町大字下宿字温泉二区

町の北部塩田川沿いにあり、「肥前風土記」の塩田川の項に「東辺有温泉、能愈人病」とある。豊玉姫神社由緒書(同社蔵)には「神功皇后三韓御征伐有テ後、柄崎つかざきノ湯ハ武内大臣掘之、嬉野ノ湯ハ住吉明神掘之給フテ、多クノ手負ヒ共ヲ湯治セサセ、不日ノ間ニ皆々本復イタシ、目出度帰洛ス」とあり、これに類する神功皇后伝説が伝えられている。

多久家文書中、天正初期竜造寺隆信が弟の多久長信に送った手紙に「其の後其の方の儀、承らず候。先日、面を以て申し候如く、別の薬共にて養性はよかるましく候。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「嬉野温泉」の意味・わかりやすい解説

嬉野温泉
うれしのおんせん

佐賀県南西部、嬉野市にある温泉。当地の温泉記録は早くも8世紀の『肥前国風土記(ひぜんのくにふどき)』にみえる。江戸時代、長崎街道筋の当嬉野宿を通過したケンペルやシーボルトもこの温泉について記している。泉質は炭酸水素塩泉。おもな効能は神経痛、リウマチ、皮膚病、婦人病など。療養泉として古くから知られたが、現在は九州有数の歓楽温泉として有名。嬉野川沿いを中心に約40軒の旅館があり、収容力も大きく、共同浴場や露天風呂(ぶろ)、嬉野温泉病院もある。

[川崎 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「嬉野温泉」の意味・わかりやすい解説

嬉野温泉
うれしのおんせん

佐賀県南西部,嬉野市の嬉野川に沿う温泉。泉質は重曹泉泉温は 78~95℃で泉源,湯量ともに多い。切り傷慢性便秘などに特効があるといわれる。古代から知られ,共同浴場や旅館,温泉センターが軒を並べ,九州でも有数の温泉町を形成している。長崎自動車道嬉野インターチェンジが近く西海雲仙・長崎方面への観光拠点となっている。国立の医療センターや温泉病院もあって療養的機能も備えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「嬉野温泉」の解説

嬉野温泉

(佐賀県嬉野市)
日本百景指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android