精選版 日本国語大辞典 「定位」の意味・読み・例文・類語
てい‐い ‥ヰ【定位】
〘名〙
② 定まった地位、役割。
③ 数学で、単位のこと。また単位としての数、1のこと。
※哲学字彙(1881)「Unit 定位」
⑥ ステレオ録音で、左右のスピーカー間のどこに音像を位置させるか、ということ。また、その位置。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…バイノーラル収音の基本は,人の頭を模して作ったダミーヘッドの両耳のところにマイクを取りつけて収音する方法をとる。この方式によると,ダミーヘッドが置かれた位置での音場の自然な感じのステレオ効果が得られるが,イアホン装着のわずらわしさと音像が頭の中に定位する感じになる頭内定位の問題が短所としてあげられる。この方式の発展には頭内定位の間題の解消が鍵となっている。…
※「定位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新