日本歴史地名大系 「小倉城跡」の解説
小倉城跡
こくらじようあと
〔中世―毛利氏の時代〕
中世の小倉城は、近世初頭細川氏が築城の小倉城の西曲輪辺りにあったといわれる。観応三年(一三五二)三月二三日の宗像資村軍忠状写(小野文書/南北朝遺文(九州編)三)に小倉城とみえる。交通の要衝を抑える地として当城が重視されるのは戦国期以降で、大友氏と北部九州を争う毛利氏は永禄一二年(一五六九)本州
〔細川氏の築城〕
慶長五年の関ヶ原の戦で毛利勝信は西軍に荷担、小倉城は中津の黒田孝高に占領された。
小倉城跡
おぐらじようあと
小倉城跡
おぐらじようあと
小倉城跡
こぐらじようあと
小倉城跡
おぐらじようあと
小倉城跡
おぐらじようあと
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報