市川猿之助(2世)(読み)いちかわえんのすけ[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市川猿之助(2世)」の意味・わかりやすい解説

市川猿之助(2世)
いちかわえんのすけ[にせい]

[生]1888.5.10.
[没]1963.6.12. 東京
歌舞伎俳優。屋号澤瀉 (おもだか) 屋。1世市川猿之助長男。本名喜熨斗 (きのし) 政泰。 1919年外遊して春秋座を興し,菊池寛作『父帰る』や創作舞踊『虫』などを上演,常に歌舞伎界の第一線で活躍した。晩年は猿翁と改名し第2次世界大戦後劇壇の重鎮となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の市川猿之助(2世)の言及

【日本舞踊】より

…しかし理想が高すぎ,規模があまりに壮大だったため実現せずに終わった。しかし大正に入ると,逍遥のまいた種は新舞踊運動となって展開,藤蔭静枝(藤蔭静樹)の〈藤蔭会(とういんかい)〉,五条珠実(1899‐1987)の〈珠実会〉,花柳寿美の〈曙会〉など女流舞踊家による新舞踊の会が発足,また2世市川猿之助,5世中村福助の〈羽衣会〉,2世花柳寿輔の〈花柳舞踊研究会〉なども新しい動きをみせた。
[種類と流派]
 歌舞伎舞踊は大きく〈儀式舞踊〉〈劇舞踊〉〈風俗舞踊〉の3種に類別できるが,また題材別に見ると,〈祝儀物〉〈三番叟物〉〈道成寺物〉〈石橋物(獅子物)〉〈浅間物(あさまもの)〉〈狂乱物〉〈変化物〉〈松羽目物〉等になる。…

【虫】より

…新舞踊劇。2世市川猿之助(のちの猿翁)構成,振付。今儀謹次郎作曲。…

※「市川猿之助(2世)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android