常磐津松尾太夫(3世)
ときわずまつおだゆう[さんせい]
[生]1875.9.7. 神奈川,逗子
[没]1947.7.13. 東京
常磐津節の浄瑠璃方(太夫)。本名福田兼吉。1895年 7世岸沢式佐に師事し,常磐津小和登太夫,1900年 2世常磐津三登勢太夫を名のり,翌 1901年3月東京新富座における 1世中村吉右衛門の『法界坊』で初めて劇場に出勤。のち明治の邦楽界を代表する名人とうたわれた常磐津林中の門に入り,1906年に師の前名松尾太夫の 3世を襲名する。劇場向きの大音にして美声で人気を得て,林中没後,大正から昭和前半にかけて第一人者として活躍する。妻は 12世守田勘弥の娘で,6世岸沢式佐の養女岸沢むめ。長男正次は 1926年に常磐津三東勢太夫,二男光吉は 1933年に常磐津千東勢太夫を名のった。三東勢太夫は 50歳過ぎ頃から病気がちであったが,千東勢太夫は 1938年に立語りとなり,父のあとを継いで浄瑠璃方の代表的存在となった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
常磐津 松尾太夫(3代目)
トキワヅ マツオダユウ
- 職業
- 常磐津節太夫
- 本名
- 福田 兼吉
- 別名
- 前名=常磐津 小和登太夫,常磐津 三登勢太夫(2代目)
- 生年月日
- 明治8年 9月7日
- 出生地
- 神奈川県 逗子
- 経歴
- 6代目岸沢式佐に師事。常磐津小和登太夫を経て、明治33年2代目三登勢太夫を襲名。35年常磐津林中の門下となり、39年3代目松尾太夫を襲名。44年帝国劇場専属を経て、昭和5年松竹専属となる。「お夏狂乱」「椀久色神送」などの名曲を初演した。
- 没年月日
- 昭和22年 7月13日 (1947年)
- 家族
- 長男=常磐津 三東勢太夫,二男=常磐津 千東勢太夫,孫=常磐津 松尾太夫(4代目)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
常磐津松尾太夫 (ときわづまつおだゆう)
常磐津節の太夫。(1)初世 生没年不詳。1830年(天保1)より劇場出演。59年(安政6)豊寿斎と名のり隠居。(2)2世 初世常磐津林中(りんちゆう)の前名。(3)3世(1875-1947・明治8-昭和22) 本名福田兼吉。初め5世岸沢古式部(6世式佐)に入門,小和登太夫,次いで登勢太夫を名のる。のち林中の門弟となり3世襲名。1911年帝国劇場開設と同時に,2世常磐津文字兵衛とともに招かれ専属となる。金属的な澄んだ美声で戦前常磐津界の第一人者であった。
執筆者:安田 文吉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
常磐津 松尾太夫(3代目)
トキワヅ マツオダユウ
明治〜昭和期の常磐津節太夫
- 生年
- 明治8年9月7日(1875年)
- 没年
- 昭和22(1947)年7月13日
- 出生地
- 神奈川県逗子
- 本名
- 福田 兼吉
- 別名
- 前名=常磐津 小和登太夫,常磐津 三登勢太夫(2代目)
- 経歴
- 6代目岸沢式佐に師事。常磐津小和登太夫を経て、明治33年2代目三登勢太夫を襲名。35年常磐津林中の門下となり、39年3代目松尾太夫を襲名。44年帝国劇場専属を経て、昭和5年松竹専属となる。「お夏狂乱」「椀久色神送」などの名曲を初演した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
常磐津松尾太夫(3代) ときわず-まつおだゆう
1875-1947 明治-昭和時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
明治8年9月7日生まれ。初代常磐津林中にまなび,明治39年3代松尾太夫を襲名。44年相三味線の2代常磐津文字兵衛とともに帝国劇場の専属となる。その語り口と美声で大正-昭和前期の常磐津界を代表する太夫となった。昭和22年7月13日死去。73歳。神奈川県出身。本名は福田兼吉。前名は2代三登勢(みとせ)太夫。
常磐津松尾太夫(初代) ときわず-まつおだゆう
?-? 江戸時代後期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
常磐津節。天保(てんぽう)年間(1830-44)江戸中村座に出演。安政6年(1859)豊寿斎とあらため隠居した。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
百科事典マイペディア
「常磐津松尾太夫」の意味・わかりやすい解説
常磐津松尾太夫【ときわづまつおだゆう】
常磐津節演奏家の芸名。4世まである。初世は生没年未詳。1836年の正本に初見。2世は常磐津林中,3世〔1875-1947〕は本名福田兼吉。逗子の生れ。美声家で大正・昭和前半期の名人の一人。4世〔1927-〕は本名福田和夫。3世を祖父に東京に生まれる。祖父母,母,叔父などに師事し,4世を継ぐ。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
常磐津 松尾太夫(3代目) (ときわづ まつおだゆう)
生年月日:1875年9月7日
明治時代-昭和時代の浄瑠璃太夫
1947年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内の常磐津松尾太夫の言及
【良寛と子守】より
…良寛を13世[守田勘弥]が演じた。作曲3世[常磐津文字兵衛],3世[常磐津松尾太夫]。振付7世[藤間勘十郎]。…
【常磐津節】より
…しかし,27年の常磐津協会設立によってこれも解消された。以後は3世常磐津松尾太夫,駒太夫,千東勢太夫,3世文字兵衛らが活躍した。幕末から明治にかけて名古屋では岸沢式治らが活躍している。…
※「常磐津松尾太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」