日本大百科全書(ニッポニカ) 「平涼」の意味・わかりやすい解説
平涼
へいりょう / ピンリャン
中国、甘粛(かんしゅく)省東部の地級市。1市轄区、6県を管轄する(2016年時点)。常住人口209万8000(2015)。渭河(いが)の支流、涇河(けいが)の上流に位置し、関中(かんちゅう)と寧夏(ねいか)を結ぶ交通路の要衝である。王城の地である関中の安定はここにかかるという意味で、漢代には安定(あんてい)郡が置かれた。のち涇州、原州(げんしゅう)、渭州などが置かれ、金(きん)代に平涼府(県)となり清(しん)末に至る。中華人民共和国成立後、市が設置され一時県に戻ったが、1983年ふたたび市となった。黄土(こうど)高原上にあって畑作農業、牧畜が行われ、軽工業も発達している。また、石炭や石灰石の採掘も行われている。西方には黄帝伝説で有名な崆峒(こうとう)山がある。
[秋山元秀・編集部 2017年6月20日]