日本歴史地名大系 「御坂峠」の解説
御坂峠
みさかとうげ
御坂町と
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
御坂町と
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
山梨県の御坂山(1596メートル)と黒岳(1793メートル)との鞍部(あんぶ)を通る峠。古くから甲府盆地と富士北麓(ほくろく)を結ぶ峠として利用されてきたが、八町峠(はっちょうとうげ)に御坂トンネル(国道137号)が通じ、さらに1967年(昭和42)県営有料道路として御坂山の西に新御坂トンネルが完成し(1994年無料化)、交通の便は倍加した。旧国道は峠路として趣(おもむき)があり、近年は注目され、交通量もやや増加している。
[吉村 稔]
…山の鞍部を横切って山越えの道が通っているところをいう。
[峠という言葉]
峠という字は日本で作られたもので,道が山嶺を越えて上り下りするところからできた。鞍部をタワと呼ぶところから,そこを越えるのでタワゴエが転じてトウゲとなったという説と,そのような場所には境界(境)が多く,境の神,塞(さい)の神あるいは道祖神などがまつられるので,その神に安全を祈って手向(たむ)けをするところから,タムケがトウゲになまったという説とがある。…
※「御坂峠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新