心膜炎(心嚢炎)(読み)しんまくえんしんのうえん(英語表記)Pericarditis

家庭医学館 「心膜炎(心嚢炎)」の解説

しんまくえんしんのうえん【心膜炎(心嚢炎) Pericarditis】

[どんな病気か]
 心臓の外側をおおっている心膜に炎症がおこる病気です。心膜だけではなく、心筋しんきん)(心外膜しんがいまく))に炎症がおよぶことも少なくありません。
 炎症の原因としては、化膿性細菌(かのうせいさいきん)や結核菌(けっかくきん)、ウイルスなどの感染によるほか、心筋梗塞(しんきんこうそく)、膠原病(こうげんびょう)、悪性腫瘍(あくせいしゅよう)の転移、尿毒症(にょうどくしょう)などにともなっておこる場合があります。また、心臓手術後や薬剤によっておこることもあります。
 原因不明のものは特発性心膜炎(とくはつせいしんまくえん)といわれています。
[症状]
 発熱、胸の痛み、呼吸困難が代表的な症状です。胸の痛みは鋭いものから鈍いものまでありますが、まったくない場合もあります。痛みは、せき深呼吸をしたり、からだを横にしたときに強くなり、からだを起こすと軽くなる特徴があります。
 急激な炎症で、心膜腔(しんまくくう)に液(心嚢液(しんのうえき))がたまって心タンポナーデ(「心タンポナーデ」)をおこすと、呼吸困難が強まります。
[検査と診断]
 問診聴診のほか、心電図胸部のX線撮影、心臓超音波検査が行なわれます。とくに心電図が診断の参考になります。また、炎症の強さや原因となる疾患を知るために採血検査も必要です。
 炎症が原因で心膜腔に液がたまった場合は、ときに心膜穿刺(しんまくせんし)という方法でたまった液を取り、液の性状や感染菌の有無を調べて原因が探られます。
[治療]
 原因によって治療法がちがいます。基本は入院して安静にし、消炎剤による薬物治療を受けます。
 感染が原因であれば、抗生物質や抗結核薬、ときにステロイドが使われます。ほかに原因となる病気がある場合は、その病気の治療も行なわれます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android