デジタル大辞泉
「惨」の意味・読み・例文・類語
さん【惨】
[ト・タル][文][形動タリ]いたましいさま。また、ひどく悲しむさま。「惨たる光景」
「―として暗くなった顔」〈芥川・偸盗〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
みじ‐め【惨】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「見じ目」の意か ) あわれで見るにしのびないこと。まともに見ていられないほど、いたいたしいこと。また、自分がひどく卑小で情なく、屈辱的に感じられること。また、そのさま。
- [初出の実例]「子(がき)が出来ちゃアみじめだゼ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)
- 「白いベッドの上に横(よこた)へられた無残(ミジメ)な自分の姿が明かに見えた」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉二)
惨の派生語
みじめ‐さ- 〘 名詞 〙
さん【惨】
- 〘 形容動詞ナリ活用ナリ・タリ 〙 いたましいさま。むごたらしいさま。また、心が痛むような悲しいさま。
- [初出の実例]「祖先の遺せる小作地を〈略〉他に与ふること惜しく、悲しく、乃ち涙を以てするの意を含めるものとす、何ぞ其の語の惨なる」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉五)
- [その他の文献]〔詩経‐陳風・月出〕
むご【惨】
- ( 形容詞「むごい」の語幹 ) むごいこと。感動表現に用いる。
- [初出の実例]「むごやつらや情なや」(出典:浄瑠璃・天神記(1714)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「惨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 