愛国社(読み)アイコクシャ

デジタル大辞泉 「愛国社」の意味・読み・例文・類語

あいこく‐しゃ【愛国社】

明治8年(1875)、高知県立志社母体各地の民権政社結集して組織された政治結社自由民権運動の中核となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「愛国社」の意味・読み・例文・類語

あいこく‐しゃ【愛国社】

  1. 日本最初の全国的な政治結社の連合体。明治八年(一八七五)高知県の立志社の呼びかけにより結成。自由民権運動展開。一三年、国会期成同盟と改称した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「愛国社」の意味・わかりやすい解説

愛国社 (あいこくしゃ)

自由民権政社。愛国公党は土佐立志社とともに全国的な政社を結成する檄を飛ばし,1875年2月22日大阪で大会を開いた。土佐立志社の板垣退助岡本健三郎片岡健吉,林有造ら,阿波自助社の小室信夫,井上高格,加賀の島田一郎,陸義猶,筑前の越智彦四郎,建部小四郎,豊前の増田宗太郎,肥後の宮崎八郎ら40余名が集まり,愛国社と名づけ本部を東京におくことを決議。〈各其自主の権利を伸張し,人間本分の義務を尽し,小にしては一身一家を保全し,大にしては天下国家を維持するの道より,終に以て天皇陛下の尊栄福祉を増し,我帝国をして欧米諸国と対峙屹立せしめんと欲す〉という合議書を発表したが,愛国社としての活動はほとんど行われず,各地方の政社の独自活動にゆだねられた。78年4月立志社は西南戦争後の地方の政社を組織するために愛国社再興運動に乗り出し,9月11日から10月1日まで大阪で大会が開かれ各地の民権家が一堂に会し,毎年2回大阪で大会を開くことを決議した。愛国社の再興を契機に各地に民権政社が続々と誕生した。79年11月の第3回大会には18県21社,約9万名の総代90余名が参加し,国会開設運動を行うことを決議した。翌年3月の第4回大会には2府22県8万7000余名の総代114名が結集し,名を国会期成同盟と改め,片岡健吉と河野広中を願望書捧呈委員にえらび,4月17日に〈国会を開設するの允可を上願する書〉を政府に提出した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「愛国社」の意味・わかりやすい解説

愛国社【あいこくしゃ】

立志社中心となって1875年に結成した,日本で最初の全国的政治結社。中心人物板垣退助参議復職で自然消滅したが,地租改正反対闘争が各地で盛り上がるや,1878年に再興大会がもたれ,1879年の第2回大会には18県21社が結集。1880年の第4回大会で国会期成同盟と改称された。
→関連項目河野広中自由民権石陽社

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愛国社」の意味・わかりやすい解説

愛国社
あいこくしゃ

日本最初の全国的政治結社。1875年(明治8)2月22日、土佐立志社が中心となって各地方の自由民権結社を結集して結成された。創立大会には数十名の士族が集まったにすぎなかったが、東京に本社を置き、毎年2月と8月に大会を開くことを決め、民権運動の発展に努めようとしたが、すぐに解体した。その後1878年に植木枝盛(えもり)らの主唱によって再興され、1879年には18県21社が参集する全国的結社となった。これを契機として自由民権運動は急速に発展し、1880年3月の第4回大会には2府27県の国会開設請願署名者10万1161名の代表97名が大阪に結集し、名を国会期成同盟と改め、土佐立志社の片岡健吉、福島石陽(せきよう)社の河野広中(こうのひろなか)を代表に選んで政府に「国会を開設するの允可(いんか)を上願する書」を提出した。

[後藤 靖]

『板垣退助編『自由党史』(岩波文庫)』『内藤正中著『自由民権運動の研究』(1965・青木書店)』『後藤靖著『自由民権』(中公新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「愛国社」の解説

愛国社
あいこくしゃ

1875年(明治8)2月22日,板垣退助・片岡健吉ら立志社の社員が中心になって大阪で結成された,日本で最初の全国的規模の自由民権結社。全国の民権運動の指導的役割をはたした。結成大会には徳島・福岡・大分・熊本・石川などの各県から40余人の参加者があった。東京に本社をおき,年2回大会を開催することを決定したが,十分な活動も行わないうちに解散。西南戦争後の78年,再び立志社が愛国社再興をよびかけ,大阪で再興大会が開催された。翌年の第3回大会で国会開設請願書の提出が決定され,第4回大会には,2府22県から集めた8万7000余人の署名人の代表114人が結集し,国会期成同盟と名を改め,発展的に解消した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「愛国社」の解説

愛国社
あいこくしゃ

1875年,板垣退助の立志社が中心となり,各地の自由民権政社に呼びかけて大阪で結成した最初の全国的政社(政党)(〜'80)
愛国公党の後身。当初は少数の士族が中心で国民的基盤はない。板垣退助が大阪会議後政府に復帰したのでまもなく解体。1878年再興し,国会開設運動を推進。'80年国会期成同盟と改称した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の愛国社の言及

【愛国志林】より

愛国社(自由民権運動の全国的指導組織)の機関誌。1880年3月創刊,同年8月《愛国新誌》と改題。…

【国会開設請願運動】より

…この間に提出された建白書・請願書で現在知られているのは約120件,これに参加した者は26万6000人を超えているが,件数の60%以上が1880年に集中していて,請願運動の最盛期がここにあったことを示している。運動は初め板垣らの組織した立志社のような士族結社の運動としておこり,連合組織としての愛国社(1875年結成,まもなく解体して78年再興)を生んだが,やがて各地で豪農・豪商を中心とする勢力が地方民会を要求し,府県会議員として登場してこの運動をおしひろげ,これに教員・新聞記者・代言人などの知識人や青年たちが加わって,広範な国民的運動となった。80年3月の愛国社第4回大会には,従来加盟の各結社のほかに,多数の全国有志が参加して国会期成同盟を発足させ,国会開設の上願書を提出した。…

【浪花節】より

… 明治以前の浪花節は,主として神社仏閣の境内で小屋掛け興行をしていたが,1874年(明治7),春日井(かすがい)松之助や八木亭清歌などが,麻布福井亭の高座へ出演したのをはじめとして,諸方の寄席にも出演するようになり,落語や講談などの先行演芸に追随して,しだいに芸界における人気を集めていった。以後,春日井松之助を頭取(とうどり)とした〈東京浪花節組合〉,井上晴夢を取締役とする関西うかれ節組合〈愛国社〉とが設立され,浪花節は隆盛の一途をたどったが,とくに日露戦争後は,忠君愛国をテーマとすることで国粋主義の時流に乗って大発展をとげた。この近代浪曲確立期の推進力となったのは,桃中軒雲右衛門(とうちゆうけんくもえもん),吉田奈良丸京山小円(こえん)の三巨人だった。…

【立志社】より

…商社を経営し,官山の払下げを出願するなどした。75年2月,全国の同志の結集を計画して大阪で愛国社を結成したが,板垣の参議復帰などにより自然消滅のかたちとなった。構成員は旧土佐藩の士族で,初期にはとくに士族的な国権意識が強く,74年の台湾出兵に際しては,義勇兵を編成してこれに協力したいと志願した。…

※「愛国社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android