デジタル大辞泉 「成人の日」の意味・読み・例文・類語 せいじん‐の‐ひ【成人の日】 国民の祝日の一。1月の第2月曜日。昭和23年(1948)制定で、もとは1月15日。大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます日。《季 新年》「―の紛失物なくしもの咎めずに/草田男」→ハッピーマンデー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「成人の日」の意味・読み・例文・類語 せいじん‐の‐ひ【成人の日】 〘 名詞 〙 国民の祝日の一つ。一月の第二月曜日。満二〇歳に達した青年男女を祝福する日。昭和二三年(一九四八)に制定され、平成一一年(一九九九)までは一月一五日と定められていた。《 季語・新年 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成人の日」の意味・わかりやすい解説 成人の日せいじんのひ 国民の祝日に関する法律に定められている国民の祝日の一つ。おとなになったことを自覚し,みずから生き抜こうとする青年を祝い,励ます趣旨で,1948年に設けられた。当初 1月15日であったが,2000年から 1月の第2月曜日に変更された。また,対象年齢も 2022年4月の民法改正により,2023年以降は 20歳から 18歳に引き下げられた。成年式や成年の祝いは古くからあり,貴族,武人の間では,男子は 11~16歳で元服の式を行ない,安土桃山時代から庶民の間では前髪を剃るようになった。女子は江戸時代になってから 12~16歳で袖留(そでどめ)を行なった。現在,成人の日は自治体などが主催して式典を営む。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア 「成人の日」の意味・わかりやすい解説 成人の日【せいじんのひ】 国民の祝日の一つ。当初は1月15日,2000年より1月の第2月曜日。成人(満20歳)になったことを自覚し,自ら生きぬこうとする青年を祝い励ますのが趣旨。1948年制定。→元服→関連項目国民の祝日 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
日本大百科全書(ニッポニカ) 「成人の日」の意味・わかりやすい解説 成人の日せいじんのひ 1月の第2月曜日。「おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」趣旨の国民の祝日。1948年(昭和23)制定。従来は1月15日であったが、2000年から1月の第2月曜日となる。社会成員の認知を受ける通過儀礼ともいえる。20歳に達した青年男女を対象に成人式を催し記念品を贈る市区町村が多いが、地方では都会に出た若者が帰郷する8月に成人式を行う所もある。[森脇逸男] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
日本文化いろは事典 「成人の日」の解説 成人の日 成人の日は、1948年に「1月15日は、おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」と法律で定められました。現在は、2000年に制定されたハッピーマンデー法に基づき1月の第2月曜日に改正されています。 出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報