デジタル大辞泉 「塗る」の意味・読み・例文・類語 ぬ・る【塗る】 [動ラ五(四)]1 物の表面に塗料や液状のものなどをこするようにしてつける。「患部に薬を―・る」「パンにジャムを―・る」2 壁土や漆喰しっくいなどをこすってつけて、壁や塀などをつくりあげる。「壁を―・る」3 おしろいをつけて厚化粧をする。「白くごてごて―・る」4 自分の罪や責任を他人に負わせる。「人の顔に泥を―・る」「人ニ罪ヲ―・ル」〈和英語林集成〉[可能]ぬれる[類語](1)擦なする・掃く・付ける・塗り付ける・塗りたくる・塗布する・塗抹する・塗擦する・塗装する・塗り立てる・塗り潰す・塗り込める・塗り替える・擦り付ける まぶ・る【▽塗る】 [動ラ五(四)]「まぶす」に同じ。「あるへいの棒に肉桂の粉を―・ったもので」〈中勘助・銀の匙〉[動ラ下二]「まぶれる」の文語形。 まみ・る【▽塗る】 [動ラ下二]「まみれる」の文語形。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「塗る」の意味・読み・例文・類語 ぬ・る【塗】 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙① 物の表面に液や塗料などをなすりつける。[初出の実例]「母(おも)の乳汁(ちしる)を塗りしかば」(出典:古事記(712)上)「お白粉をぬり、べにをぬりつけ」(出典:虎明本狂言・鏡男(室町末‐近世初))② 土、漆喰などをなすりつけて、塀・壁・壇などを築造する。[初出の実例]「しん殿とおぼしきひんがしのはなちいでに、すほうのたんぬりて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)「本より屏を二重に塗(ヌッ)て、外の屏をば切て落す様に拵たりければ」(出典:太平記(14C後)三)③ 自分の罪や責任を関係のない人に負わせる。なすりつける。[初出の実例]「知らぬ事丹後にぬり被仕」(出典:四座役者目録(1646‐53)下)④ 装いつくろう。欠点などを覆いかくす。→塗(ぬ)り回(まわ)す まぶ・る【塗】 [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 =まぶす(塗)[初出の実例]「ダンゴニ サトウヲ maburu(マブル)」(出典:和英語林集成(初版)(1867))[ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒まぶれる(塗) ぬすく・る【塗・擦】 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 塗りつける。なすりつける。転じて、罪、責任などを他人に転嫁する。[初出の実例]「人にぬすくって我子の勘当ゆるすも」(出典:浮世草子・庭訓染匂車(1716)三)「やけどにも泥ぬすくって刃物打」(出典:雑俳・蝉の下(1751)) まめ・る【塗】 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 物が一面につく。まぶされる。まみれる。[初出の実例]「ドロニ mameru(マメル)」(出典:日葡辞書(1603‐04)) ま・みる【塗】 〘 自動詞 マ行上一 〙 一面につく。まみれる。[初出の実例]「頭は血にまみて居た」(出典:窮死(1907)〈国木田独歩〉) まみ・る【塗】 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ⇒まみれる(塗) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例