デジタル大辞泉
「擁する」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐・する【擁】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]よう・す 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① 抱く。抱きかかえる。かきいだく。抱擁する。
- [初出の実例]「僕は里子を擁(ヨウ)して泣きました」(出典:運命論者(1903)〈国木田独歩〉六)
- ② あるものを中心としてそれをとり囲む。
- [初出の実例]「数客桶炉を擁し、屡々烟を喫して曾て弓箭を執らず」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉三)
- ③ 富、財産、また、地位などをもつ。
- [初出の実例]「鉅万の財を擁(〈注〉モツ)せんよりは、快楽の性質を具る人とならんこそ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一二)
- ④ 上に載せる。転じて、頭(かしら)としていただく。また、頭としてもりたてる。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「頼朝の寡婦即ち四世将軍を擁し、大に将士を召して曰く」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉二)
- ⑤ 率いる。従える。傘下に置く。また、手をとって引く。
- [初出の実例]「今聚二其敗軍一擁(ヨウシ)二彼余衆一不レ恐二雷霆之威一、重待二斧鉞之罪一」(出典:太平記(14C後)一七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 