翻訳|couvade
妻の出産の前後に夫が妻同様,あるいはより誇張された形で妻の出産の模倣をする習慣。クーバードともいう。単に床につき外出しないだけの場合もあれば,妊産婦と同様なタブーを守り,陣痛から胎児の出産のまねまでする場合もある。周囲の人々も,産見舞にかけつけたり,助産婦が世話をしたり大騒ぎを演じる。その一方では妻はひっそりと出産をし,すぐ労働に就くことが多い。カリブ海の島々やアマゾン川流域の諸部族で見られる典型的な擬娩のほかに,日本でも妻の出産中に重い物(石臼など)をあちこち持ち運んだり,妻の妊娠中,妻の代りに〈つわり〉になるなどの風習は一種の擬娩と考えられる。このような習俗を,かつては母系制のなごりとみて,父親が子どもとのつながりを強化するためのものであるという説明がなされていた。しかし今日では別様に解釈されている。例えば,出産時に産婦や新生児にしばしば災厄が及ぶという信仰から,その災厄を本来の対象からそらして夫の方へ引きつけるためであるとか,あるいは男性(夫)原理と女性(妻)原理とに二極化された文化構造を強調することから生じた一つの現象だとする説明がそれである。
執筆者:波平 恵美子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新