東伊豆(読み)ひがしいず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東伊豆」の意味・わかりやすい解説

東伊豆(町)
ひがしいず

静岡県東部、賀茂郡(かもぐん)にある町。伊豆半島の東海岸に位置する。1959年(昭和34)稲取(いなとり)町と城東(きとう)村が合併して改称。北部に天城(あまぎ)連峰の主峰万三郎(ばんざぶろう)岳、万二郎(ばんじろう)岳がそびえ、山地が急斜面をなして海岸に迫り、平地は狭小。海岸線に沿って伊豆急行線、国道135号が通じる。温暖多雨の気候を利用して柑橘(かんきつ)栽培が盛ん。また、カーネーションなどの花卉(かき)栽培や養豚も行われ、イチゴワサビを特産する。稲取港は東海岸の中心的な漁業基地。伊豆急行の開通で急速に発展し、熱川(あたがわ)、稲取、大川北川(ほっかわ)、白田(しらだ)、片瀬の六つの温泉は東伊豆まち温泉郷をなす。熱川バナナワニ園、ゴルフ場、伊豆アニマルキングダム、海水浴場、観光農園など観光施設が整備され、多くの観光客が訪れる。面積77.81平方キロメートル、人口1万1488(2020)。

[川崎文昭]

『『東伊豆町誌』(1989・東伊豆町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東伊豆」の意味・わかりやすい解説

東伊豆[町] (ひがしいず)

静岡県伊豆半島東岸にある賀茂郡の町。人口1万4064(2010)。天城火山の遠笠山,万三郎岳などの南東斜面が海岸まで迫り,平地は白田川沿いにみられるだけである。かんきつ類の栽培と主集落稲取を中心とする小漁港でのサバ,イカ漁が行われる。海岸沿いに多くの温泉がわくため,とくに1961年の伊豆急行電鉄開通後は温泉と火山景観を主体とする観光地として発展している。温泉は北から大川温泉(弱食塩泉,45~90℃),北川(ほつかわ)温泉(弱食塩泉,110℃),熱川(あたがわ)温泉片瀬温泉,白田温泉(弱食塩泉,80~100℃),稲取温泉と並び,東伊豆温泉郷とよばれている。南西部の山地には野生動物を放し飼いする伊豆バイオパークがある。伊豆急線のほか国道135号線も海岸沿いに通じ,かつては稲取港から伊豆大島への航路もあった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「東伊豆」の意味・わかりやすい解説

東伊豆[町]【ひがしいず】

静岡県賀茂郡,伊豆半島東部の町。温泉があり伊豆急行が通じる。稲取(いなとり)が中心。北川(ほっかわ),熱川(あたがわ),片瀬,稲取など伊豆東海岸の温泉群を中心に観光地として発展。ミカン,イチゴ,シイタケなどを産する。77.81km2。1万4064人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android