栄養繁殖ともいう。無性生殖の一種で栄養体(生物体の生殖器官以外の部分)の一部が母体から離れて独立し,新個体を形成すること,またはその過程。新個体は遺伝的に母体と同一の性質をもつ。細菌植物の二分裂,酵母の出芽,地衣類の粉芽,コケ植物の無性芽による増殖は隠花植物における栄養生殖の例である。また,ジャガイモのいも(塊茎),サツマイモのいも(塊根),オニユリのむかご(珠芽),イチゴ(オランダイチゴ)のつる(走枝)による増殖は被子植物における栄養生殖の例である。株分け,取木,挿木,接木なども人為による栄養生殖であり,母体の特性がよく保存されるので,栽培植物の優良品種の増殖はこの方法によっている。なお,栄養生殖は広義には無性生殖と同じ意味に用いられ,胞子による増殖をも含めることがある。動物の場合,ヒドラの出芽のような栄養体による増殖はふつう栄養生殖と呼ばず,単に無性生殖と呼ぶことが多い。
執筆者:北川 尚史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
[植物の生殖]
植物の生殖は,体の一部または無性の生殖細胞である胞子から新しい個体ができる無性生殖と,性的に異なる2種の配偶子が合体する有性生殖の二つに大別される。 栄養体(葉状体,根,茎など)の一部から新しい個体の生まれる栄養生殖は無性生殖の一つであり,例えばオニユリやヤマノイモなどの側芽は多肉化して〈むかご〉になる。また,ジャガイモ,キクイモなどでは塊茎から,ワラビ,ササ,タケなどでは地下茎から,ベゴニア,コモチシダなどでは葉の不定芽から新しい個体がつくられる。…
※「栄養生殖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新