有職(ゆうそく)故実書。一条兼良(かねよし)著。1480年(文明12)4月成立。死去の前年,一条家当主の心得を子冬良に書き与えたもの。束帯色目・直衣(のうし)事に始まる一条家伝来の作法を,歴代の記録類を用いて詳説。書状の書式や家伝の文書目録,一条家管領の寺院・家領などの由緒や現状が書かれている。国史・法律や神礼拝の法まで説かれ,当時の高級貴族の生活がわかる。「群書類従」所収。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新