梶田隆章(読み)カジタタカアキ

デジタル大辞泉 「梶田隆章」の意味・読み・例文・類語

かじた‐たかあき〔かぢた‐〕【梶田隆章】

[1959~ ]物理学者埼玉の生まれ。「ニュートリノ振動」の現象を初めてとらえ、ニュートリノ質量があることを証明した。平成27年(2015)、ノーベル物理学賞受賞同年文化勲章受章

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「梶田隆章」の意味・わかりやすい解説

梶田隆章
かじたたかあき
(1959― )

物理学者、天文学者。埼玉県東松山市出身。1981年(昭和56)埼玉大学理学部物理学科卒業後、東京大学大学院理学系研究科に進学小柴昌俊(こしばまさとし)研究室に入り、小柴と兄弟子の戸塚洋二のもとで宇宙線の研究を行う。1983年同研究科修了、1986年東大で理学博士となる。同年東大付属素粒子物理国際研究センター助手となり素粒子の一つであるニュートリノの研究を開始。このころから岐阜県神岡鉱山の地下に建設された素粒子観測装置「カミオカンデ」(1996年以降は後継施設「スーパーカミオカンデ」が引継ぎ)で観測を始める。その後、東大宇宙線研究所助手、助教授を経て、1999年(平成11)同研究所教授。2008年(平成20)より同研究所長。

 ニュートリノは、ほかの物質とほとんど反応せず、地球も通り抜けるもので、人間も1秒間に100兆個ほど浴びているとされている。また、ニュートリノには三つの型があるが、いずれも重さがないとみなされていた。もし質量があれば「振動」という現象が起こるはずだと理論的に予想されてもいた。当時東大宇宙線研究所長であった戸塚と助教授であった梶田を中心とした研究チームは、1996年より神岡鉱山の地下1000メートルに純水5万トンを蓄え1万1200本の光電子増倍管を取り付けたスーパーカミオカンデで、宇宙から降り注ぐニュートリノを観測。地球の裏側でできて地球を貫通してきたμ(ミュー)型の大気ニュートリノの数は、神岡上空でできたものの半分であることを突き止め、1998年に国際会議で発表した。同じ数だけ観測されるはずのものが半分になっているのは、地球の裏側からくる間にμ型から他の型に「振動」によって変身している証拠であるとし、ニュートリノに質量があることを世界で初めて実証した。

 1999年仁科(にしな)記念賞、2010年戸塚洋二賞、2012年日本学士院賞を受賞。2015年「素粒子ニュートリノが質量をもつことを示すニュートリノ振動の発見」の業績で、カナダのクイーンズ大学名誉教授のアーサー・マクドナルドとノーベル物理学賞を共同受賞した。2015年文化功労者、文化勲章を受章。

[馬場錬成 2016年5月19日]

『梶田隆章著『ニュートリノで探る宇宙と素粒子』(2015・平凡社)』『戸塚洋二・梶田隆章著『地底から宇宙をさぐる――ニュートリノ質量が発見されるまで』増補新版(2016・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「梶田隆章」の意味・わかりやすい解説

梶田隆章
かじたたかあき

[生]1959.3.9. 埼玉,東松山
物理学者。1981年埼玉大学理学部を卒業後,東京大学大学院理学系研究科に入学,小柴昌俊に師事して 1986年博士号を取得。東京大学大学院理学系研究科付属素粒子物理国際研究センター助手などを経て,1992年東京大学宇宙線研究所助教授,1999年同研究所教授,2008年同研究所所長に就任。当初から戸塚洋二らとともに岐阜県飛騨市神岡神岡鉱山跡につくられたカミオカンデでの観察に参加。宇宙線によって大気中で発生するニュートリノの観測を始める。μニュートリノ(νμ)の割合が予測よりも少なく,他種のニュートリノに変換するというニュートリノ振動が起こっていることが示唆されたが,データ不足もあり,すぐには確定的証拠とはならなかった。1996年,新装置スーパーカミオカンデが完成し大規模な観察が始まる。1998年,大気ニュートリノでのニュートリノ振動の確定的証拠を国際会議で発表。その後もスーパーカミオカンデで,ニュートリノに関係するさまざまな研究を続ける。1999年仁科記念賞,2002年パノフスキー賞,2012年日本学士院賞を受賞。2015年「ニュートリノに質量があることを示すニュートリノ振動の発見」で,アーサー・B.マクドナルドとともにノーベル物理学賞を受賞した。同 2015年文化勲章を受章するとともに,文化功労者に選ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵mini 「梶田隆章」の解説

梶田隆章

日本の物理学者、天文学者。1959年3月9日、埼玉県生まれ。埼玉県立川越高校、埼玉大理学部物理学科を経て、81年に東京大学大学院の小柴昌俊・東大特別栄誉教授(ノーベル物理学賞受賞者)の研究室に入る。同大学理学部助手、同大学宇宙線研究所助手、助教授を経て、99年、教授及び同研究所付属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター長に就任した(2008年より同研究所長)。ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」の建設に携わり、1998年6月に国際会議で「ニュートリノ振動の発見」を発表、素粒子の一つ「ニュートリノ」に質量があることを実証した。99年、仁科記念賞を受賞。2015年10月6日、ノーベル物理学賞を受賞した。

(2015-10-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶田隆章」の解説

梶田隆章 かじた-たかあき

1959- 昭和後期-平成時代の宇宙線物理学者。
昭和34年3月9日生まれ。平成4年東大宇宙線研究所助教授。11年同研究所の宇宙ニュートリノ観測情報融合センター長,教授となる。11年には「ニュートリノに質量があることの発見」で朝日賞(スーパーカミオカンデ観測グループとして),「大気ニュートリノ異常の発見」で仁科記念賞を受賞。20年宇宙線研究所所長。22年戸塚洋二賞。24年「ニュートリノ振動の発見とニュートリノの質量を実験的に証明」したとして学士院賞。27年ノーベル物理学賞を受賞。埼玉県出身。埼玉大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android