森田正馬(読み)モリタマサタケ

デジタル大辞泉 「森田正馬」の意味・読み・例文・類語

もりた‐まさたけ【森田正馬】

[1874~1938]精神科医高知の生まれ。東京慈恵会医大教授神経症の治療法として、臥褥がじょく作業・日記指導などによる心理療法を開発し、森田療法とよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「森田正馬」の意味・わかりやすい解説

森田正馬 (もりたまさたけ)
生没年:1874-1938(明治7-昭和13)

大正・昭和期の精神科医。精神療法である森田療法を創始した。高知県生れ。幼時より虚弱であった。熊本の第五高等学校から東京帝国大学医科大学へ進み,卒業後の1903年,同大学の副手となった。巣鴨病院医員ともなり,着任早々,病院看護人講習会をつくり,オルガンを購入して遊戯を奨励したり,看護婦に軍隊式訓練を行ったりした。同年9月,東京慈恵会医院医学専門学校(東京慈恵会医科大学前身)教授となり,死去する1年前まで精神病学の講義を担当した。森田療法を創始したのは1920年ころといわれる。森田療法創始の背景としては,第1に,本人がなにごとにも興味を抱き,それを科学的に実証しようとする姿勢をもっていたことがある。神経症治療に際しても,当時有効とされたあらゆる療法を実施し,真に効果的と思われる方法を組み合わせて森田療法をつくりあげたといわれる。第2は,本人自身が学生時代に神経症に悩まされ,それを克服した体験をもっていたことがあった。森田療法や神経質理論のほか,祈禱性精神病,嫉妬妄想催眠術,精神衛生,ヒステリー進行麻痺など,研究は広い領域にわたっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「森田正馬」の解説

森田 正馬
モリタ マサタケ

明治〜昭和期の精神医学者 東京慈恵医科大学名誉教授。



生年
明治7年1月18日(1874年)

没年
昭和13(1938)年4月12日

出生地
高知県香美郡富家村兎田(現・野市町)

学歴〔年〕
東京帝国大学医科大学〔明治35年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔大正13年〕

経歴
明治36年慈恵会医院医学専門学校(現・東京慈恵医科大学)教授。大正14年大学昇格後も教授として務め、昭和13年名誉教授。この間、根岸病院医長、東洋大学教授、日本大学医学部教授を兼任。大正8年自宅を開放して神経質症患者の家庭教育治療(森田療法)を始め、独自の神経質学説と治療体系を打ち立てた。その学説はフロイトの精神分析を主流とする欧米にも大きな影響を与え、国際森田療法学会などで継続研究される。のち森田療法は、その本来の治療法としてよりも、がん患者らの心のケアや健康な人の生きる指針として活用され、海外でも注目される。著書に「生の欲望」「神経衰弱強迫観念の根治法」「精神療法講義」「恋愛の心理」のほか、「森田正馬全集」(全7巻 白揚社)がある。平成2年その業績を記念し、森田正馬賞が創設された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「森田正馬」の意味・わかりやすい解説

森田正馬
もりたまさたけ

[生]1874.1.13. 高知
[没]1938. 東京
精神医学者。森田療法創始者。幼時は病弱であったが高等学校時代からじょうぶになり,東京帝国大学医科大学卒業。精神医学を志し,28歳で東京慈恵医院医学専門学校教授となる。森田療法,神経質理論で有名であるが,祈祷性精神病 (加持祈祷などによって起るもの) ,嫉妬妄想,催眠などについてもすぐれた業績を残した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森田正馬」の解説

森田正馬 もりた-まさたけ

1874-1938 明治-昭和時代前期の精神医学者。
明治7年1月18日生まれ。呉秀三に師事。明治36年東京慈恵医院医専(現東京慈恵医大)教授。神経症を研究し,心因説をとなえて「森田療法」を創始した。昭和13年4月12日死去。65歳。高知県出身。東京帝大卒。著作に「生の欲望」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「森田正馬」の解説

森田 正馬 (もりた まさたけ)

生年月日:1874年1月18日
明治時代-昭和時代の精神医学者。慈恵医大教授
1938年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の森田正馬の言及

【祈禱性精神病】より

…加持祈禱または類似の状況から起こり,人格変換,宗教妄想,憑依妄想などを発する特異な病態で,森田正馬(まさたけ)により名づけられた(1915)。感動をもとにして起こる一種の自己暗示性の精神異常とされ,狐憑きや犬神憑き(つきもの)などもこれに含められたが,今日では,一家の不幸をはらうべく祈禱をつづけているうち,自分が祈禱の対象である神仏そのもののような言動を示しはじめるケースが代表例と見なされる。…

【強迫神経症】より

…彼以前には,パラノイアと強迫状態との類似がもっぱら考えられており,フロイトがはじめて強迫とヒステリーとの共通点をあげて,これを神経症とみなしたのである。森田正馬は,強迫神経症をも彼のいう神経質の中に含め,その成立機制は,狭義の神経質の場合と同じく,ヒポコンドリー性基調と精神交互作用とからなるとする。フロイトは強迫神経症を肛門サディズム期への病者の退行ならびにこれに対する防衛として理解し,かつ過酷な超自我の役割を重視している。…

【神経質】より

…神経質は,取越苦労,小心,繊細,物事によく気がつくなどの性格特徴を示す一般用語としてよく使われるが,森田正馬はこの言葉を神経症の一類型として使用した。すなわち森田は,今日われわれがいう神経症を神経質とヒステリーに二大別し,神経質をさらに普通神経質(不眠症,頭重・頭痛,頭内朦朧(もうろう),感覚異常,疲労亢進,能率減退,脱力感,胃腸神経症,劣等感,小心,取越し苦労,性的障害,めまい,書痙,耳鳴り,振戦,記憶不良,注意散漫など),強迫観念(対人恐怖,不潔恐怖,疾病恐怖,不完全恐怖,読書恐怖,卒倒恐怖,外出恐怖,吃音恐怖,罪悪恐怖,縁起恐怖,尖鋭恐怖,雑念恐怖,高所恐怖,せんさく癖など),発作性神経症(心悸亢進発作,不安発作,呼吸困難発作など)に分けて説明した。…

【森田療法】より

…1920年ころ森田正馬(まさたけ)が創始した,神経症者に対する独自の精神療法。森田の精神療法における基本姿勢の一つは,人間に備わる自然治癒力(常態心理)の発動化を促すことであり,その二は,神経症形成の根底にある感情執着の悪循環を断ち切ることであった。…

※「森田正馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android