楊堅(読み)ようけん

精選版 日本国語大辞典 「楊堅」の意味・読み・例文・類語

よう‐けん ヤウ‥【楊堅】

中国隋の初代皇帝文帝の名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「楊堅」の意味・読み・例文・類語

よう‐けん〔ヤウ‐〕【楊堅】

[541~604]中国、の初代皇帝。在位581~604。おくりなは文帝。廟号びょうごう高祖北周の静帝の禅譲をうけて帝位につき、突厥とっけつを滅ぼして天下統一官制兵制均田制施行中央集権体制の基礎を築いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「楊堅」の意味・わかりやすい解説

楊堅
ようけん
(541―604)

中国、隋(ずい)の初代皇帝(在位581~604)。帝号は文帝。廟号(びょうごう)は高祖。後漢(ごかん)の学者・政治家である楊震(ようしん)の子孫で、弘農華陰(こうのうかいん)(陝西(せんせい)省華陰県)の人と称しているが、おそらくは漢人ではなく鮮卑(せんぴ)族であろう。父の楊忠は西魏(せいぎ)の十二大将軍の一人で、楊堅は西魏を継いだ北周において、父の功により栄進した。楊堅の長女が北周の宣帝の皇后となり、外戚(がいせき)として北周の政治の実権を握り、宣帝の子の静帝の譲りを受けて、隋朝を開いた。首都を長安(西安)に定め、大興城といった。文帝の定めた開皇律(かいこうりつ)、官制、均田制、兵制などは、次の唐代の律令(りつりょう)制の基礎となった。その政治は節約を重んじ、分裂していた南北朝を統一(589)して、治績をあげた。対外的には突厥(とっけつ)、高句麗(こうくり)を討った。性質は疑い深く、皇太子の勇を廃して、次子の広(こう)(煬帝(ようだい))をたてたが、最後は広に殺されたといわれる。

[布目潮渢]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「楊堅」の解説

楊堅(ようけん)
Yang Jian

541~604(在位581~604)

の建国者。諡は文帝,廟号は高祖。北周外戚で,静帝の禅譲を得て即位し,を討って中国を統一した。均田制府兵制を整備し,科挙を創設し,豪族地方官に任ずる郷官(きょうかん)の制を廃止するなど,帝権を強化した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「楊堅」の解説

楊堅
ようけん

541〜604
隋の初代皇帝,文帝(在位581〜604)
父の忠 (ちゆう) は北周創業の功臣で,娘は宣帝の皇后。外戚として実権をもち,自分の孫の静帝 (せいてい) の禅譲 (ぜんじよう) を受けて即位。突厥 (とつけつ) を討ち,589年南朝の陳を滅ぼし,中国の再統一を果たした。科挙制の創設,均田制・府兵制の拡充・整備などで中央集権の強化につとめ,隋・唐の基礎を築いた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「楊堅」の意味・わかりやすい解説

楊堅 (ようけん)
Yáng Jiān

文帝(隋)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楊堅」の意味・わかりやすい解説

楊堅
ようけん

文帝[隋]」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の楊堅の言及

【外戚】より

…漢の高祖劉邦の死後,呂(りよ)太后が若年の恵帝をさしおいて国政を動かし,呂氏一族とともに天下を奪いとろうとしたことや,唐の高宗の皇后則天武后がついに唐の国家を奪って国号を周と改めたことなどは,外戚による簒奪というよりも,むしろ皇后ないし皇太后自身による政変というべきだが,もとより外戚による簒奪の例も存在する。前漢元帝の皇后王氏の一族であった王莽(おうもう)が,漢を奪って新という国を建てた例や,北周宣帝の皇后の父楊堅が,北周を滅ぼして隋王朝を建て,隋の文帝と称されることになった例などがそれである。外戚によって国が滅ぼされる事態にまでは至らなくても,外戚が国政を乱す例は多く,たとえば後漢では,4代目の天子の和帝以後幼弱な皇帝が多かったので,皇太后が次々に摂政になり,そのたびに竇(とう)氏・鄧氏・梁氏などの外戚が国政を掌握した。…

【隋】より

…中国,北周の武将で外戚でもあった楊堅(文帝)が,581年(開皇1)北周を奪って建国し,子の楊広(煬帝(ようだい))と2代38年間つづき,618年(皇泰1)に唐に取って代わられた中国の王朝。581‐619年。…

【文帝】より

…先祖は北時代に山西省北部の武州鎮に移住,祖父楊元寿は鎮司馬となり,父楊忠(507‐568)は北魏末,六鎮(りくちん)の乱にあたって宇文泰に従って南遷し,北周開国の功臣となり,十二大将軍の一人に数えられた。楊堅は父の勲功によって鮮卑人で武川鎮軍閥の名家独孤信の娘(北周明帝の皇后の妹)をめとり,父の爵位をついで柱国・随国公となった。国号の隋はこれに由来する。…

※「楊堅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android