デジタル大辞泉
「汚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きたな【汚・穢】
- [ 1 ] ( 形容詞「きたない」の語幹 ) きたないこと。感動的表現に用いることが多い。
- [初出の実例]「不浄なる物をきたなといへる如何」(出典:名語記(1275)八)
- 「ヤア伯父様其餠食たか。ヱヱきたな。北野を過て柏野や」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)三)
- [ 2 ] 〘 造語要素 〙 名詞の上について、そのものがきたないことを表わす。「きたないろ」「きたなぐち」「きたなざいく」など。
- [初出の実例]「汚(キタ)な洋服で夫婦二人前で八十三銭位の洋服を買って」(出典:落語・王子の幇間(1889)〈三代目三遊亭円遊〉)
よごし【汚】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「よごす(汚)」の連用形の名詞化 )
- ① よごすこと。また、よごれること。多く他の名詞の下に付けて用いる。「口よごし」「面(つら)よごし」など。
- [初出の実例]「三頓の棒とは、三処で二十棒づつ打てくれうづれども、棒よごしな程に放ぞ」(出典:寛永十年刊本無門関鈔(17C前)上)
- ② あえものをいう、女房詞。よごしもの。
- [初出の実例]「よこし あへ物の事」(出典:女中言葉(1712))
よごれ【汚】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「よごれる(汚)」の連用形の名詞化 )
- ① よごれること。きたなくなること。また、よごれたあと。けがれ。汚染。
- [初出の実例]「据風呂もしゃんしゃん懸湯取って加減見て、旅のよごれの暁は七つ立か八つ立か」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)中)
- ② 月経。月のさわり。けがれ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「汚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 