出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
広島県中東部を南東流する川。吉備(きび)高原の鷹(たか)ノ巣(す)山南方に発し、三原(みはら)市で瀬戸内海に注ぐ。延長約50キロメートル、流域面積約550平方キロメートル。上流部は比較的緩やかであるが、中流部は吉備高原を開析して峡谷をなし、東広島(ひがしひろしま)市から下流は南東方向に直線状に流れる。かつては旧大和(だいわ)町の舟木(ふなき)(現、三原市)から下流までは舟運があった。沼田川の支流椋梨川(むくなしがわ)には多目的の椋梨ダムがあり、三原市の帝人(ていじん)工場は沼田川の豊富な水を利用して立地したものである。
[北川建次]