温帯夏雨気候(読み)オンタイカウキコウ

デジタル大辞泉 「温帯夏雨気候」の意味・読み・例文・類語

おんたいかう‐きこう〔ヲンタイカウ‐〕【温帯夏雨気候】

ケッペンの気候区分による温帯気候の一。符合はCw。温暖湿潤気候に似るが冬と夏とで乾湿の差が大きく、最多降雨月の降雨量が最少月の10倍以上。華南四川ヒンドスタン平原・アフリカ中南部・アンデス山脈中部など内陸部や高地にみられ、コメやイモの栽培が盛ん。温暖冬季少雨気候
[補説]最暖月平均気温がセ氏22度以上の地域(華南・ヒンドスタン平原など)をCwa、22度未満で平均気温10度以上の月が4か月以上の地域(アンデス山脈中部など)をCwb、同じく3か月以下の地域(極めてわずかに点在)をCwcに分ける場合もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「温帯夏雨気候」の意味・わかりやすい解説

温帯夏雨気候
おんたいなつあめきこう

温帯気候のうち、主として冬が乾期で夏に雨が多い気候。温暖冬季少雨気候ともいう。ケッペン気候区分でのCw気候で、代表的な地域として中国南西部にみられる。この気候地域は地中海性気候と同じく農産物の種類が多く、南方ではタバコ、ワタトウモロコシ小麦大麦エンバクジャガイモなどが栽培される。海岸からの距離や地形の変化などにより、気候の地域差が大きい地域でもある。中国大陸のほか、インド北部、エチオピア高原南アフリカ台地メキシコ高原ブラジル高原南部、オーストラリア北東部などに広く分布する。一部を除き人口密度はそれほど高くはないが、古くから文化の栄えた所も含んでいる。

[小林 望・福岡義隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「温帯夏雨気候」の意味・わかりやすい解説

温帯夏雨気候 (おんたいかうきこう)
temperate rainy-summer climate

明瞭な四季の違いがあり温暖湿潤な温帯気候を,降水量の年間配分によって細区分した気候の一つで,温帯冬季乾燥気候あるいは温暖冬季少雨気候とも称する。年降水量は1000~2000mmの範囲であるが,夏から秋にかけては熱帯低気圧が発達した台風(東南アジア各地)やサイクロン(インドなど)が多量の雨をもたらすこともある。この発達した熱帯低気圧が暴風をもたらすが,夏季海洋からのモンスーン(季節風)が吹き,一般的に風は強い。植生としては,シイ,カシ,クスなどの常緑広葉樹や照葉樹が分布し,土壌は赤色土,黄色土などである。乾季と雨季の違い,あるいは冬の暖かさを利用して,米とか茶,サトウキビ,トウモロコシ,綿花,小麦などの栽培が行われている。米の二期作も華南や台湾,トンキンなどでみられる。このように農業にとって最適な気候であり,人間が生活を営むのに非常に適しているので,人口密度が高い地域である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温帯夏雨気候」の意味・わかりやすい解説

温帯夏雨気候
おんたいかうきこう
Cw climate

温帯気候のうち降水量が夏に多い気候。温帯冬乾燥気候ともいう。熱帯性低気圧や季節風がおもな要因となっている。ウラジーミル・P.ケッペンの気候区分では,夏の最多雨月降水量が冬の最寡雨月降水量の 10倍以上の地域としており,その代表地域はモンスーンによる雨季があるインドのヒンドゥスターン平原や中国,アフリカのエチオピア高原,メキシコ高原,ブラジル高原,オーストラリア北東部など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android