湿(読み)シツ

デジタル大辞泉 「湿」の意味・読み・例文・類語

しつ【湿〔濕〕】[漢字項目]

常用漢字] [音]シツ(慣) [訓]しめる しめす しとる
しめる。しめりけ。「湿気しっき・しっけ湿潤湿地湿度湿布陰湿除湿多湿
難読湿気しけ

しつ【湿】

湿気。しめりけ。うるおい。
火光は―を帯びて焔青く影暗く」〈織田訳・花柳春話
疥癬かいせん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「湿」の意味・読み・例文・類語

しめり【湿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「しめる(湿)」の連用形名詞化 )
  2. 湿ること。水分を含んでうるおうこと。うるおい。湿気。水気
    1. [初出の実例]「おのおの御使して、この夕暮のしめりに試みむと聞え給へれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
  3. 雨が降ること。また、雨。雨を待ち望んでいるときや、望んでいて適度の降雨があったときにいう。おしめり。
    1. [初出の実例]「村はみな法華斗のなびき松 よんべ降たはよいしめり也」(出典:俳諧・仏の兄(1699))
  4. 火が消えること。火事が消えること。
  5. しめりばん(湿半)」の略。

しつ【湿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しめりけ。湿気。うるおい。また、しめったものやところ。しち。
    1. [初出の実例]「風に当り、湿に臥して、病を神霊に訴ふるは、愚かな人なり」(出典:徒然草(1331頃)一七一)
    2. [その他の文献]〔易経‐乾卦〕
  3. 湿瘡(しっそう)疥癬(かいせん)皮癬(ひぜん)
    1. [初出の実例]「敷金に弓同心のあとを継〈野坡〉 丸九十日湿をわづらふ〈利牛〉」(出典:俳諧・炭俵(1694)上)

しめし【湿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「しめす(湿)」の連用形の名詞化 )
  2. しめらせること。ぬらすこと。
    1. [初出の実例]「朝露はただ蛍火のしめし哉〈円成〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)三)
  3. 小児大小便を取るために腰から下に巻く布。おしめ。おむつ
    1. [初出の実例]「おお泣きやんな泣きやんな久しう乗って居たゆゑに、しめしの汚れた時分、今に取替へて遣りますわいの」(出典:歌舞伎・芽出柳緑翠松前(1883)三幕)

しとり【湿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「しとる(湿)」の連用形の名詞化 ) 水分を含んでしめっていること。また、そのしめり。しっけ。うるおい。
    1. [初出の実例]「汗のしとりをふきて」(出典:浮世草子・浮世栄花一代男(1693)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「湿」の読み・字形・画数・意味

湿
常用漢字 12画

(旧字)濕
人名用漢字 17画

(異体字)
13画

[字音] シツ・シュウ(シフ)・トウ(タフ)
[字訓] うるおう・しめる

[説文解字]

[字形] 会意
旧字は濕に作り、(けん)+水。は顯(顕)の初文。濕は隰と同声で、声義の関係がある。〔説文〕十一上に水名とするが、また別にの省声の字として(しゆう)をあげ、「幽(いうしふ)なり」と訓する。〔説文〕に水名とする濕は、〔水経注〕や〔漢書、地理志〕に「(たふ)水」とするもので、濕もその声でよむ。のち濕を字の意に用いて、湿潤の意とする。は玉(日の形)に呪飾として両糸を加えた形で、これによって神を招き、その顕(あら)われることをねがう。顯はを拝する形。霊の顕現することをいう。絲(糸)の呪飾のないものが、現の字である。隰は(ふ)、聖梯のある聖所で、神の顕われることをねがう意。その儀礼の場所をいう。水辺のところならば濕という。水辺にもまた聖地があった。のち湿潤の地を濕という。は土に従い、土は(社)の初文。そこに神を招いて祀った。

[訓義]
1. しめる、しめったところ、その水辺の地に神を迎える。聖梯に迎えることを隰という。
2. うるおう、ぬれる。
3. うれえる、気が沈む。
4. ひくい、いやしい、卑下する。

[古辞書の訓]
名義抄〕濕 ウルフ・ホル/ ウカブ・オソシ 〔字鏡集〕濕 ウカブ・ウルフ・ヲソシ・ホル

[語系]
濕・sjip、隰zipは声近く、同系の語であろう。隰は〔説文〕十四下に「阪下のなり」とするが字義が明らかでない。〔爾雅、釈地〕に「下を隰と曰ふ」とあり、字はによって義をえているものというべく、は神の顕現を待つ玉の呪飾である。ゆえにその聖地を濕・隰という。

[熟語]
湿奥・湿雲・湿疫・湿気・湿季・湿邪・湿潤・湿暑・湿疹・湿翠・湿雪・湿沾・湿地・湿蟄・湿・湿土・湿熱・湿痺・湿風
[下接語]
雨湿・汚湿・下湿・乾湿・宿湿・潤湿・暑湿・蒸湿・燥湿・多湿・朝湿・低湿・泥湿・霑湿・卑湿

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android