熱射病(読み)ネッシャビョウ(英語表記)heat stroke

翻訳|heat stroke

デジタル大辞泉 「熱射病」の意味・読み・例文・類語

ねっしゃ‐びょう〔‐ビヤウ〕【熱射病】

高温多湿な環境下に長時間いたときなどに、身体の熱の放散が困難となり、体温が上がりすぎて起こる病気。不快・頻脈頭痛意識障害などが現れる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「熱射病」の意味・読み・例文・類語

ねっしゃ‐びょう‥ビャウ【熱射病】

  1. 〘 名詞 〙 高温多湿の環境下で、体内の熱の放散が困難となるために起こる病気。体温が著しく上昇し、頻脈、頭痛、意識障害などの症状が現われる。〔日本家庭大百科事彙(1927‐31)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「熱射病」の意味・わかりやすい解説

熱射病 (ねっしゃびょう)
heat stroke

高熱の環境に暴露されることによって起こる疾患。高熱条件下での作業といった職業的原因によるものの場合熱中症ということが多く,太陽の直射を受けて発症する場合は日射病といって区別する。人体は,これをとりまく外気温の上昇にともなって末梢循環血液量が増加し,外気と直接に接している皮膚からの放射対流によって放熱効果をあげているが,38~39℃を超えると,発汗作用による放熱が主力となる。しかし,これも限度を超えると,外気温の上昇にしたがって,軀幹内部の体温も上昇せざるをえなくなり,その結果,発汗によって,体液中の水分および塩類の著しい損失をまねくとともに,血管調節の不安定をもたらし,脳をはじめとする身体全体の血液循環が円滑に行われなくなる。前駆症状として,頭重倦怠疲労あくびめまい,四肢の運動の困難が起こり,さらに痙攣けいれん),虚脱が起こって意識障害におちいる。体温が高いほど予後は不良であるが,安静にして熱放散をはかる。水分・塩類の補給も欠かせない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「熱射病」の意味・わかりやすい解説

熱射病【ねっしゃびょう】

熱中症ともいう。高温多湿の環境における労働の際,熱放散が妨げられて起こる病気。頭重,倦怠(けんたい),疲労,あくび,めまい,もうろう状態などの前駆症があり,やがて意識を失う。痙攣(けいれん)や精神錯乱を伴う。汗が出ず,体温が40℃を越えると生命にかかわることもある。治療は涼しい場所で安静にし,電解質補液とともに対症療法を行う。→日射病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熱射病」の意味・わかりやすい解説

熱射病
ねっしゃびょう

高温多湿下の労働時に外界への熱放散が困難なために発病する疾患をいい、現在では日射病とともに高温障害の一病型とされている。

[重田定義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱射病」の意味・わかりやすい解説

熱射病
ねっしゃびょう

高温障害」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の熱射病の言及

【湿度】より

…好ましい相対湿度は40%から60%の範囲であり,低湿度が続くと肌や咽喉が荒れ,風邪にかかりやすくなるなどの傾向が増す。逆に高温多湿では発汗による放熱量が減少するために不快となり,極端な場合には熱射病に至ることもある。不快指数=0.72(乾球温度+湿球温度)+40.5は気温と湿度の2要素で決まり,75または80が限界とされている。…

【熱中症】より

…高温下での労働といった職業的原因で起こる熱射病をいう。日本でも,かなり昔から〈よろけ〉という名称で,鉱山等の高温多湿の環境で働く作業者によく起こった熱中症が記載されている。…

※「熱射病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android