改訂新版 世界大百科事典 「異国日記」の意味・わかりやすい解説
異国日記 (いこくにっき)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
近世初期の日本と諸外国との往復書簡やその発給に関する記事を収めた外交記録。写本2冊。寛永(かんえい)年間(1624~44)ごろ成立。第1冊は徳川家康に仕えて外交関係の事務を管掌した金地院崇伝(こんちいんすうでん)の自筆を主とする。1608年(慶長13)7月から1629年(寛永6)10月までの外国船渡来記事、外交文書、書簡などを編年に採録している。第2冊は崇伝の死後、門弟金地院元良(げんりょう)らによって編まれたと考えられる。元良、西笑承兌(さいしょうしょうだ/しょうたい)、文之玄昌(ぶんしげんしょう)らの外交書簡や林羅山(はやしらざん)らと外国使節の間に交された詩文などを収録。
[沼田 哲]
『村上直次郎訳註『異国往復書翰集・増訂異国日記抄』(『異国叢書11』復刻版・1966・雄松堂書店)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新