総武本線(読み)ソウブホンセン

デジタル大辞泉 「総武本線」の意味・読み・例文・類語

そうぶ‐ほんせん【総武本線】

東京から千葉を経て銚子ちょうしに至るJR線。御茶ノ水錦糸町間を含む。明治27~37年(1894~1904)両国銚子間を開業、昭和7年(1932)御茶ノ水まで延長、同47年東京・錦糸町間の地下新線が開通全長124.8キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「総武本線」の意味・読み・例文・類語

そうぶ‐ほんせん【総武本線】

  1. 東京駅から錦糸町・千葉・八日市場各駅を経由して銚子駅に至るJR線。明治三七年(一九〇四)、両国・千葉・銚子間に全通した総武鉄道を同四〇年国有化し、同四二年現在名に改称。昭和七年(一九三二)御茶ノ水・両国間が開通し起点を御茶ノ水に変更したが、同四七年東京・錦糸町間の地下新線の開通により起点は東京となり、御茶ノ水・錦糸町間は支線となる。全長一二〇・五キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「総武本線」の意味・わかりやすい解説

総武本線 (そうぶほんせん)

東海道本線東京駅を起点とし,佐倉を経て銚子駅までの120.5kmと錦糸町~御茶ノ水間4.3kmの総営業キロ124.8kmのJR東日本の営業線。ほかに小岩~金町間などの支線20.6kmがある。総武鉄道会社によって1894年7月市川~佐倉間がまず開通し,1904年4月には両国~銚子間が全通,07年9月鉄道国有法により国鉄に移管された。その後32年7月に両国~御茶ノ水間が開通,総武線と中央線が連絡して緩行電車も運転されるようになった。千葉までの沿線は,近年住宅地としての発展が著しく,72年7月には複々線化工事と,錦糸町~東京間の地下ルートも完成し,起点駅も御茶ノ水駅から東京駅へ変更された。現在では,東京から銚子,外房,内房方面への特急列車はすべて東京地下駅発着となっているほか,中距離電車は横須賀線とも直通運転を行っている。なお,同線の馬喰町(ばくろちよう)駅は,JR線の中では一番低い所にある駅(標高-30.58m)である(2008年現在,青函トンネルの吉岡海底駅-149.5mが最も低い)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「総武本線」の意味・わかりやすい解説

総武本線
そうぶほんせん

東京都東部から千葉県北部を走る東日本旅客鉄道の線路名称。東京―銚子(ちょうし)間120.5キロメートル、御茶ノ水―錦糸(きんし)町間4.3キロメートルよりなる。小岩―金町間8.9キロメートルと、小岩―越中島貨物間11.7キロメートルの貨物線がある。錦糸町―千葉間34.4キロメートルが複々線、佐倉―銚子間65.2キロメートルが単線、その他は複線、全線直流電化。千葉県北部(下総(しもうさ)台地九十九里平野)と東京を結ぶ幹線鉄道で、沿線には市川、船橋、千葉、四街道(よつかいどう)、佐倉、八街(やちまた)、八日市場(ようかいちば)、旭(あさひ)、銚子などの都市がある。1894~1904年(明治27~37)総武鉄道によって両国橋(現、両国)―銚子間を開業、1907年国有化された。1932年(昭和7)御茶ノ水―両国間を開業し、1972年(昭和47)東京―錦糸町間の地下新線が開通して、快速電車の運転を開始した。1968年および1974年に千葉―銚子間の電化が完成し、現在全旅客列車が電車化されている。横須賀線との間に直通運転される快速電車は総武本線だけでなく、成田線、外房(そとぼう)線、内房(うちぼう)線などにも直通し、また千葉以西区間の各駅停車電車は御茶ノ水より中央線に乗り入れ、中野、三鷹(みたか)方面に直通運転される。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。

[青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「総武本線」の意味・わかりやすい解説

総武本線
そうぶほんせん

東京と銚子 (千葉県) を結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 120.5km。ほかに錦糸町-御茶ノ水間 4.3kmがある。 1894年総武鉄道として本所 (現在の錦糸町) -佐倉間が開通。 97年銚子まで,1904年本所と両国橋 (現在の両国) 間を延長。 07年国有化,87年4月民営化された。 32年御茶ノ水駅と両国駅間の開通を最初として逐次電化され,36年千葉まで完成。東京の東部に延びる主要幹線の1つで,京葉工業地帯の拡大や東京東郊の急激な住宅開発によって,通勤,通学旅客量が急増し,錦糸町-千葉間が複々線化されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「総武本線」の意味・わかりやすい解説

総武本線【そうぶほんせん】

東京〜銚子間,錦糸町〜御茶ノ水間ほか2支線(20.6km)のJR線。営業キロ145.4km。総武鉄道により1897年本所(現錦糸町)〜銚子間全通,1904年両国〜本所間開通。1907年国有化。1932年御茶ノ水〜両国間,1972年東京〜錦糸町間開通。東京で横須賀線と直通する。1974年全線電化。東京への通勤・通学者のほか成田国際空港への旅客にも利用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android