脊髄炎とその類似疾患(読み)せきずいえんとそのるいじしっかん(英語表記)Myelitis and related diseases

六訂版 家庭医学大全科 「脊髄炎とその類似疾患」の解説

脊髄炎とその類似疾患
せきずいえんとそのるいじしっかん
Myelitis and related diseases
(脳・神経・筋の病気)

どんな病気か

 脊髄頸髄(けいずい)胸髄(きょうずい)腰髄(ようずい)仙髄(せんずい)からなりますが、このどこかに炎症が生じた時に脊髄炎といいます。急性に症状が現れた時には脊髄炎、慢性に経過する時には脊髄症と呼ぶことが多いようです。脊髄には狭い場所に神経が集中しているため、小さな障害でも重い後遺症を残すことが懸念されます。

原因は何か

 脊髄炎の原因は、①原因が不明な特発性、②ウイルス、細菌、寄生虫などの感染による感染性あるいは感染後性、③全身性エリテマトーデスなどの膠原病(こうげんびょう)あるいは類縁疾患に合併するもの、④多発性硬化症(たはつせいこうかしょう)急性散在性脳脊髄炎などの自己免疫性などに分類されます。

 正確な頻度は不明ですが、ウイルス感染に関連して発症するものが多いようです。原因ウイルスとしては、帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルス、単純ヘルペスウイルス、風疹(ふうしん)ウイルス、麻疹(ましん)ウイルス、サイトメガロウイルスなどが知られており、急性脊髄炎を発症します。一方、成人T細胞白血病ウイルス(HTLV­1)は慢性の経過を示すHTLV­1関連脊髄症(HAM)を起こします。

症状の現れ方

 急性脊髄炎では、脊髄は横断性(水平面全体)に損なわれます。傷害された脊髄の部位に相当する部分に運動障害と感覚障害がみられ、加えて膀胱直腸障害を生じます。胸髄が損なわれる頻度が高く、両下肢の麻痺(つい)麻痺という)と損なわれたところから下の部分に感覚障害および排尿(はいにょう)排便障害(はいべんしょうがい)が現れます。頸髄が損なわれると、四肢に麻痺と感覚異常が生じます。

 障害が横断性でなく部分的である場合もあります。たとえば、運動神経の通っている脊髄の前方部分だけが損なわれると、運動障害だけが現れます。

検査と診断

 急性脊髄炎ではまず感覚障害の分布を参考にして脊髄MRIを行い、圧迫性・腫瘍性病変、血管障害のないことを確認します。脊髄炎では急性期には脊髄の腫脹や病変部を異常信号域としてとらえることがあります。次に髄液(ずいえき)検査によって炎症の存在を確認します。髄液では軽度の細胞増多、蛋白上昇を認めます。

 病因を調べるためには、ウイルス抗体価、髄液細菌培養、膠原病および類縁疾患のチェックなどが必要です。鑑別すべき疾患としては、脊髄梗塞(こうそく)脊髄腫瘍、脊髄膿瘍(のうよう)、脊髄血管奇形などがあげられます。

 HAM(HTLV­1関連脊髄症)は、緩やかに進行する痙性(けいせい)対麻痺、四肢腱反射亢進、下肢クローヌス、排尿障害、感覚障害などの症状と、血清および髄液で抗HTLV­1抗体が陽性であり、ほかに原因となる疾患がない時に診断されます。

 髄液検査では軽度のリンパ球性細胞の増加、軽度から中等度の蛋白増加のほか、核の分葉したリンパ球を認めることがあります。脊髄MRIでは著しい脊髄萎縮(いしゅく)(とくに胸髄)が認められます。

治療の方法

 急性脊髄炎はウイルスの直接感染による場合と、ウイルス感染に伴う遅発性アレルギー反応によるものが大部分を占めています。したがってアシクロビル(ゾビラックス)などの抗ウイルス薬や、アレルギー反応を抑えるために副腎皮質ステロイド薬を投与したりします。

 頸髄障害による呼吸不全がみられた時は呼吸管理も必要になります。排尿障害に対しては、膀胱カテーテルの留置が必要になる時も多く、慢性期になっても自己導尿を行う場合もあります。薬物療法は1カ月程度で終了し、早期から積極的にリハビリテーションを行います。

 HTLV­1関連脊髄症は自己免疫学的機序(仕組み)の関与が推定されており、ステロイド療法やインターフェロン療法を行います。

病気に気づいたらどうする

 できるだけ早く治療を開始する必要があるので、ただちに神経内科、整形外科などの専門医の診察を受けてください。

綾部 光芳

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android