自己疎外(読み)ジコソガイ(その他表記)Entfremdung seiner selbst

デジタル大辞泉 「自己疎外」の意味・読み・例文・類語

じこ‐そがい〔‐ソグワイ〕【自己疎外】

《〈ドイツSelbstentfremdung
ヘーゲル哲学で、ある存在自己本質を本来的自己の外に出し、自己にとって疎遠な他者となること。疎外
初期におけるマルクスの哲学で、資本主義もとでの人間の非本来的状態をいう。疎外。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自己疎外」の意味・読み・例文・類語

じこ‐そがい‥ソグヮイ【自己疎外】

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Selbstentfremdung訳語 ) 人間の個性人格が社会関係の中に埋没して主体性を失ってしまう結果他人や他の事柄に対してだけでなく、自分自身に対してさえも疎遠な感じにとらわれてしまう状態。たとえば、激動する社会関係の中で自己の主体性を失い、個人が何事に対しても索漠とした違和感をもち、親密さも愛も喜びも喪失してしまう状態。元来ヘーゲルの用語で、マルクスを経て、現在一般的に用いられる。〔国民百科新語辞典(1934)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自己疎外」の意味・わかりやすい解説

自己疎外
じこそがい
Entfremdung seiner selbst

疎外の原語 alienatioは,元来古代ローマの法で,ある者から権利,資格を奪うことをいい,転じて遠ざけることを意味した。ヘーゲルはこの語を Entäusserungあるいは Entfremdungと独訳して自分の哲学の重要な概念とした。彼の哲学では,すべての事象絶対精神がみずからに存在を与える弁証法的運動の形態,すなわち,絶対精神は自己のうちに含む自己否定的契機を外化する形で弁証法的に展開するとみなし,精神はこの自己外化の活動を通して初めて存立しうる。このように外化された自己は本来的自己に対して「疎遠な」関係に立つが,この状態をヘーゲルは精神の自己疎外 Entfremdung seiner selbstと呼んだ。彼によれば人間活動のすべての客観的結果が疎外されたものであるとする。ヘーゲル左派から出発したマルクスは,このヘーゲルの疎外論は,意識のなかでしか考えられておらず,客観的結果のみならず意識自体すでに疎外されたものであることを自覚していないゆえに,ヘーゲルの弁証法は「逆立ち」していると批判。すなわち,人間が人間的本質から疎外されているとみなす。彼は人間の本質を労働にあるとし,資本主義社会では労働そのものが他人のために物を生産する労働となっており,人間本質の発露を喪失しているとみなして,これを人間の自己疎外 Selbstentfremdung des Menschenと呼んだ。彼によればこの疎外克服の道は,他人の所有になっている生産手段を自己のものにするための社会主義革命に求められる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自己疎外」の意味・わかりやすい解説

自己疎外
じこそがい

疎外

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の自己疎外の言及

【疎外】より

…哲学用語としては,sich(selbst) eines Dinges(またはeinem Dinge) entfremdenのように,再帰的に用いられる。この再帰用法を名詞化すると〈自己疎外Selbstentfremdung〉となるが,ヘーゲルにこの〈自己疎外〉という名詞形の語法はない。古くから離反Entfremdung,断念・譲渡Entäusserungの意で日常語として用いられ,またラテン語のalienatio(譲渡)の訳語としても用いられ,〈神からの人間の離反〉という意味で神学上の用語ともなったが,哲学的にはフィヒテが用いて以後,ヘーゲルの《精神現象学》で重要な術語として確立され,マルクスの《経済学・哲学草稿》の中心概念となる。…

【労働】より

…しかし,近代になって労働が人間の自己活動としてとらえられるようになって,この問題は,自己活動であるべき労働が,外なる秩序に従わねばならないという,人間に自己の分裂をもたらす根本問題として意識されるようになったのである。 自己疎外という概念を用いて,この分裂と賃労働の関連について巧妙な照明を与えたのはマルクスである。人間は労働をとおして対象を加工することによって,自己を労働生産物の中へ対象化する。…

※「自己疎外」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android