出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
舘山寺[温泉] (かんざんじ)
静岡県西部,浜松市西区の温泉。浜名湖東岸の標高40mの舘山の山すそに1958年開湯し,昭和40年代の東名高速道路,浜名湖レークサイドウェー(2007年無料開放)などの開通によって奥浜名湖探勝の基地として発展した。湖内に突き出た半島部にあたるため眺望にすぐれ,潮干狩り,船釣りが楽しめるほか,周囲に植物公園や遊園地も整備され,遠州随一の温泉郷となっている。泉質は含塩化土類泉で,泉温が17℃と低いため加熱している。浜松市街からバスで40分ほどの距離にあり,〈浜松の奥座敷〉とも呼ばれる。
執筆者:谷沢 明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
舘山(かんざん)寺
静岡県浜松市、浜名湖東岸の舘山中腹にある寺院。曹洞宗。山号は秋葉山。810年、弘法大師の創建と伝わる。本尊は虚空蔵菩薩。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 