デジタル大辞泉
                            「藪」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    やぶ【藪】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 草木・竹などが手入れもされず乱雑に生い茂っている所。おどろ。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- [初出の実例]「日の光やぶしわかねば礒神(いそのかみ)ふりにしさとに花もさきけり〈布留今道〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑上・八七〇)
 
 - ② 特に、竹の生え茂っている所。竹藪。竹林。
- [初出の実例]「山城国上久世庄藪五段、此内屋敷在之」(出典:東寺百合文書‐を・明応四年(1495)一一月二八日・山城上久世庄下司職相伝文書案)
 
 - ③ 「やぶいり(藪入)」の略。
- [初出の実例]「浪人の恋するを詰(なぶり)おぼしめす〈嵐雪〉 やぶの一夜に入るかひぞなき〈嵐蘭〉」(出典:俳諧・虚栗(1683)上)
 
 - ④ 「やぶいしゃ(藪医者)」の略。
- [初出の実例]「当時の藪達を見るに」(出典:俳諧・本朝文選(1706)四〈汶村〉)
 
 - ⑤ 藪蕎麦(やぶそば)のこと。
- [初出の実例]「藪と笹とで名高ひそばうどん」(出典:雑俳・柳多留‐九六(1827))
 
 - ⑥ 「やぶにらみ(藪睨)」の略。
 - ⑦ 花柳界で、陰毛をいう。
- [初出の実例]「らしもない・藪の下での御開帳」(出典:雑俳・笠付類題集(1834))
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    藪 (やぶ)
thicket
bush
        
              
                        植物の群落のうち,灌木を主体とするもので,森林と草原の中間的な構造のものを総称してやぶという。竹やぶのように構成種が単一のものと,構成の複雑なものとがあり,それで極相になっているものも,遷移相のものもある。極相になっている場合は,森林の発達しない地形や土壌環境のところに発達しており,一般に生産性は低い。また,群落の層序構造がはっきりしておらず,光は地表まで届くことが多いので,下生えの草木もよく繁茂する。そのため,極相の森林などと比べるとやぶの中は歩行の難しいことが多く,〈やぶ漕(こ)ぎ〉などという形容も生まれてくる。
執筆者:岩槻 邦男
 
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の藪の言及
    		
      【キヅタ】より
        
          
      …その名は,踊り狂って死んだ同名のニンフを酒神ディオニュソスがキヅタに変身させた神話に由来するという。酒神との結びつきからか,この植物は酔いを防ぐとされ,葉の絞り汁を酒に入れて飲む習慣があり,イギリスでは今でも居酒屋の正面にキヅタの輪(これをbushという)を飾る。一般の家の壁にこれをはわせるのは,雷や魔物をよける意味があるとされ,キヅタの茂る家は裕福さの象徴ともみなされる。…
      
     
    		
      【登山】より
          
      … ビバークbivouac予定外の所でする露営。 ブッシュbushやぶ。 ベルクシュルントBergschrund[ドイツ]雪渓や氷河の氷と山側の岩壁との間の割れ目をいう。…
      
     
         ※「藪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 