衣文(美術用語)(読み)えもん(英語表記)Gewandfalten ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「衣文(美術用語)」の意味・わかりやすい解説

衣文(美術用語)
えもん
Gewandfalten ドイツ語

日本では元来、装束着付の方法のことであったが、転じて衣類の襞(ひだ)によってつくられる文様の意となり、美術用語では作品に表されている衣類の皺(しわ)をいう。

 西洋の、とくに中世彫刻では、この衣文の様式が制作年代推定の重要な手掛りとされている。すなわち、13世紀から15世紀にかけて年代順に、小径状衣文、細目平行衣文、流衣文、丸味盤状衣文、Y字型衣文、滝状衣文、髪針状衣文、折襞鉤(ひだこう)状衣文、折返衣文などと名づけられている。

[三田村畯右]

 日本の彫刻も同様に、衣文の線の流れや、その断面の形状は、彫刻の時代や系統を表す特色を備えている。たとえば飛鳥(あすか)時代の止利(とり)様式の像に多い馬の鞍橋(くらぼね)形の線や直角の断面、天平(てんぴょう)時代の柔らかい写実的な線、平安初期彫刻の翻波(ほんぱ)式とよばれる断面や如来(にょらい)像のY字形衣文線などは、その代表的な例である。

[佐藤昭夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android