西彼(読み)せいひ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西彼」の意味・わかりやすい解説

西彼
せいひ

長崎県西彼杵(にしそのぎ)半島の北東部に位置し、西彼杵郡に属した旧町名(西彼町(ちょう))。現在は西海市(さいかいし)の東部を占める。旧西彼町は1961年(昭和36)亀岳(かめだけ)、大串(おおくし)の2村が合併して西彼村となり、1969年町制施行。2005年(平成17)西海町、大島(おおしま)町、崎戸(さきと)町、大瀬戸(おおせと)町と合併、市制施行して西海市となった。旧西彼町は針尾(はりお)瀬戸を隔てて針尾島と相対し、陸の孤島とよばれていたが、1955年西海橋が架設され、また国道206号が完成して交通路が開かれた。農業は米、いも、スイカを主産物としたが、その後ミカン園が増大し、西海橋近くの小迎(こむかえ)にはミカン選果場が設けられている。大村湾に臨む亀ノ浦や大串湾川内(かわち)浦では真珠養殖が盛ん。南部の峰岳では玄武岩の採石が行われ、平原(ひらばる)には江戸前期のキリシタン墓碑(県指定史跡)がある。1980年に動植物公園の長崎バイオパーク開園、1983年にはテーマパークの長崎オランダ村がオープンした。しかし、長崎オランダ村は入場者数が大きく落ち込み2001年(平成13)休園となった。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「西彼」の意味・わかりやすい解説

西彼[町]【せいひ】

長崎県西彼杵(にしそのぎ)郡,西彼杵半島北東部の旧町。丘陵が起伏し平地は少ない。大村湾岸は屈曲に富み,山頂まで耕された段々畑とともに風光にすぐれる。米,スイカ,ジャガイモ,ミカンの産があり,肉牛肥育,養豚,玄武岩採掘も行われる。北端に西海(さいかい)橋がある。2005年4月西彼杵郡西海町,大島町,崎戸町,大瀬戸町と合併し市制,西海市となる。68.49km2。9890人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西彼」の意味・わかりやすい解説

西彼
せいひ

長崎県中部,西海市東部の旧町域。西彼杵半島の北東部にあり,大村湾に面する。 1961年大串村と亀岳村が合体して西彼村となり,1969年町制。 2005年大島町,大瀬戸町,西海町,崎戸町と合体し西海市となる。農業地域で,米作,野菜栽培,畜産が主であったが,近年はミカン栽培,西彼高原では野菜の抑制栽培が発達。大村湾に臨む亀ノ浦や大串湾などでは真珠養殖が行なわれる。 1955年北端に西海橋が架設され,経済面などで佐世保市とのつながりが大きくなった。 1980年東部に自然動物公園長崎バイオパーク,1983年にはテーマパーク長崎オランダ村 (2001閉園) が開園した。湾岸部は大村湾県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「西彼」の意味・わかりやすい解説

西彼 (せいひ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android