
 
がその正字であろう。頰(ほお)の部分を輔車の関係にみたてて、輔と通用したものと思われる。
(ほ)に作る。
字鏡〕輔 
輔なる
は(車の)加波知(かはち)なり 〔名義抄〕輔 タスク/輔車 ツラカマチ・上、カハチ 〔字鏡集〕輔 ツラ・ツク・車ノコヘ・タスク・ツラヌ・アフ・スチ
phiua、傅piuaも扶助する意があって通用する。甫は苗木、
(ふ)はそれを植えつける形で、扶植の意がある。
▶・輔
▶・輔行▶・輔佐▶・輔宰▶・輔済▶・輔賛▶・輔車▶・輔主▶・輔助▶・輔相▶・輔職▶・輔臣▶・輔仁▶・輔政▶・輔正▶・輔成▶・輔治▶・輔導▶・輔弼▶・輔払▶・輔保▶・輔養▶・輔翼▶・輔翊▶・輔理▶・輔和▶
輔・賢輔・口輔・左輔・宰輔・三輔・車輔・丞輔・臣輔・大輔・台輔・帝輔・鼎輔・藩輔・比輔・裨輔・翼輔・良輔出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...