デジタル大辞泉 「介護」の意味・読み・例文・類語 かい‐ご【介護】 [名](スル)病人などを介抱し看護すること。「寝たきりの母を介護する」→看護[用法][類語]世話・保護・心配・扶助・扶育・御守おもり・付き添い・介添え・介助・介抱・看護・面倒見めんどうみ・ケア 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「介護」の意味・読み・例文・類語 かい‐ご【介護】 〘 名詞 〙 ( 「介」はかいぞえする、たすけるの意 ) 病人や老人を、日常生活の身体的困難などに対して補助したり看護したりすること。[初出の実例]「保険約款の定める常時の介護を要する身体障害」(出典:簡易生命保険法(1990)九条) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「介護」の意味・わかりやすい解説 介護【かいご】 病人や老人を日常生活の身体的困難などに対して補助したり看護したりすること。80年代後半から日本でも,老齢者や配偶者の介護が国と社会の制度的対応を必要とする,社会福祉,社会保障の切実な問題として強く意識されるようになった。その背景は,社会の高齢化,核家族化,少子化,共働きの増加などである。80年代から90年代に,介護福祉士や介護休業制度などの法的な整備がなされ,2000年には介護保険法が施行された。介護者が長期の介護で〈うつ〉状態に陥る〈介護うつ〉の問題などよりきめ細かな対応を必要とする様々な問題もあり介護サービスの充実が求められている。他方,貧困率の増加,格差の拡大,年金問題や老人医療費問題など,介護に直接影響を及ぼす様々な課題が急増しており,介護制度のありかたは決して万全のものとはいえない状況にある。→ケアマネジャー/ケアプラン→関連項目育児・介護休業法 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報