デジタル大辞泉
「DHA」の意味・読み・例文・類語
ディー‐エッチ‐エー【DHA】[Department of Humanitarian Affairs]
ディー‐エッチ‐エー【DHA】[docosahexaenoic acid]
ディー‐エッチ‐エー【DHA】[dehydroacetic acid]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 抜け毛・薄毛対策サイト「ふさふさネット」毛髪用語集について 情報
Sponserd by 
DHA(ドコサヘキサエン酸)
水産生物に特有な脂質を構成する高度不飽和脂肪酸の一つでEPAと同様、まぐろ、ぶり、かつお、さばなどの海産魚に多く含まれる。生理作用としては、EPAと同様、血圧や血中脂質濃度の低下作用が知られているほか、脳の神経細胞の機能に重要な働きをすると考えられるため、「頭の働きをよくする脂肪酸」ともいわれる。
出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報
Sponserd by 
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
ディーエイチエー【DHA】
「docosahexaenoic acid」の略称。⇒ドコサヘキサエン酸(さん)
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 