

(ふくろ)の中にものを入れてうつ意で、
(撃)はそのことを示す字。うち固めてまるくするので團は專に従う。〔説文新附〕十一上に「露の皃なり」とあり、〔詩、
風、野有
草〕に「零露(れいろ)
たり」とは、露を結ぶことをいう。
アマネシ・オホキナリ・ツユ
・專・團・摶duanは同声。まるめられたものをいう。轉(転)tiuanは車輪などがまろぶこと。
▶


縣、
少昊の後の封ぜられし
なり」とあり、春秋のとき
子国があった。〔左伝、昭十七年〕
子が魯にきたとき、鳥の名を以て諸官に任じたという、その国の伝統について語っており、鳥トーテムの俗があったようである。
子国。
衣は赤く縁をとった黒の衣裳。また王后の服、黒衣で裏に白色の紗を用いる。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
フランスの日刊政治新聞。1829年パリで創刊され,翌30年からは大政治家ギゾーが協力者になった。ただし42年に休刊,61年復刊した。67年にエブラールAdrien Hébrard(1833-1914)が主筆になり,高級な編集方針によって《両世界評論》誌(1828創刊)に匹敵する評価を得た。第三共和政初期にはティエール政府を支持し,彼の辞職(1873)後も王党派とは対抗しつづけた。1880年代のブーランジェ事件においても,自由と共和政擁護を主張した。エブラールの死後の1929年,鉄鋼連盟に株の大半を売却した。40年のナチス占領後は,ビシー政府支配下のリヨンに移って続刊したが,42年11月末,検閲局から愛国的記事の掲載禁止措置を受けたので,抗議の意思表示としてみずから廃刊の道を選んだ。現在の《ル・モンド》は,《タン》の設備を用いて創刊され,国際記事に強い伝統も受け継いでいる。
執筆者:稲葉 三千男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…他のバレエ団ではソリストsolisteと呼ばれることが多い。タンtempsクラシック・ダンスの技術の最小の単位。原則的には踊り手の体重が一つの足から他の足へ移動しないものをいう。…
…現代フランスの代表的な高級夕刊新聞。1944年12月18日(日付は19日)対ドイツ協力紙《ル・タンLe Temps》の後継紙として,社屋なども引き継いで創刊された。創刊の中心人物は,1934年から《ル・タン》のプラハ特派員をしていたブーブ・メリーHubert Beuve‐Méry(1902‐89)だった。…
※「タン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...